デザイナーでなくとも覚えておきたい!アイデア出しの極意 5つのプロセス
こんにちは!
デザイナー/アートディレクターのシクです!🦉
突然だけど、こんな課題を感じたことがある人、結構いるんじゃない?
・アイデアを考えてと言われたけど、焦るばかりで全然思い浮かばない!
・いつか起業したいと考えてるけど、そもそもそのためのアイデアが無い!
・出てくるアイデアはありふれたものばかり…
今回の記事は、そんな人たちにオススメ!
最近読んだ「アイデアのつくり方」という本から学んだ
「アイデア出しの極意 5つのプロセス」について紹介するよ。
アイデア出しのプロセスをしっかり理解すれば、もうアイデアを出さなくてはならない場面に直面しても怖くない!
上のような悩みも、きっと解決するはず。
是非最後まで読んでね。
それではスタート!🦉
-----🦉-----
アイデアとは、既存の考えの組み合わせ
「アイデアのつくり方」の著者、ジェームス・W・ヤングさんは、本の中で
「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」
と定義しているよ。
アイデアは、決してゼロから湧き出てくるものなんかではない。
新しいアイデア、企画、デザインなどは、すでに世の中にあるものを何か新しいものと組み合わせたときに生まれる。
つまり、
私たちがもし何も知識を持っていないとしたら、新しく何かを考え、生み出す、なんてことは絶対にできないってこと!
斬新なアイデアを見聞きする側からすると、そのアイデアが生まれたプロセスにまで想像が及ばないので、
あたかも天からの啓示によって閃いた考えのように思えてしまうことも多々あるよね。
でも、考えた本人にとっては、自覚のあるなしにかかわらず、アイデアとは常に既存の考えの新しい組み合わせなんだ。
まずはこのことを頭に入れておこう!
💡Bits of knowledge💡
著者のジェームス・W・ヤングさんはアメリカ最大手の広告代理店[J.W.トンプソン社]のコピーライターであり副社長だった人物。
トンプソン社といえば、ユニ・リーバ、コカコーラ、ソニー、タイ国際航空などをクライアントとする、日本でいう電博みたいな有名どころだよ。
アイデア出しの極意、5つのプロセス。
アイデアは、以下のプロセスを踏んで生み出されるよ。
このプロセスをしっかりと理解し、実行することで、アイデアを作ることができる。
それでは一つずつ見ていこう。
①情報収集
これがアイデア出しにおける、最も基本の作業。
でも、なんでもかんでも情報収集をすればいいってわけじゃない。
先に、自分が何の問題を持っていて、どのような情報を収集する必要があるかを考えてから情報収集するのが大事!
多くの人は、アイデアを出す以前に、ここで行き詰まってしまうんだ。
そのため、具体的に何が問題なのかをしっかり認識し、どんな情報が必要かを知る必要がある。
でないと、どこまで情報を収集すればいいのか自分で判断できないからね。
②解釈
次に、集めた情報を整理したり、解釈したりする。
集めた情報を、どのように組み合わせるのがベストなのかを探し出す段階、と言えばいいかな。
繰り返し読みこんでみたり、情報を整理したりすることで問題の本質が見え、さらに解釈を加えることで、自分なりの理解ができるようになる。
著者のヤングさんは、このプロセスを心の消化過程であり資料の咀嚼と表現している。
頭良さげな表現だね。
③組み合わせ
次に整理した知識や問題などを再解釈したり、組み合わせたりする。
「アイデアが生まれるかもしれない」と信じながら繰り返そう。
もうこれ以上やっても何も出ない!というところまでとことん追求。
そしてここからがポイント。
そのあと、その問題は寝かせよう。
たくさん集めた資料から離れて、自分の時間を楽しんだり、ゆっくりお風呂に入ったり、のんびりお昼寝をしてみたり…。
そんな脳の緊張をほぐす時間が必要だと、ヤングさんは書いているよ。
④生まれる
すると、急に、思いもかけないときにアイデアが生まれるんだ。
アイディアを生み出そう!生み出そう!と緊張しているときではなく、その緊張を忘れて、リラックスしているときにアイデアが生まれるということ。
ある学者は、お風呂に入っているときにふとアイデアが訪れ、裸のまま王様のもとにそのアイデアを伝えに行ったとか。
そんな風に、ホッとしている時間に、アイデアはふと心にわいてくる。
⑤適用と展開
最後に、思いついたアイデアを現実の世界にどのように適用させ、展開させるかを考えよう。
必要な材料、日数、人員、費用、道具などなど。
そんな具体的な手順にまで落とし込むことで、アイデアは形となり世の中に送り出されることになる。
良いアイデアなら、周りの人たちがそのアイデアの実現に向けて協力もしてくれるはず。
以上のプロセスに、最初は違和感を覚えるかもしれない。
④なんかは特に「こんなのんびりできないだろ」って思うかもしれないけど、まずは騙されたと思って試してみよう。
調べてみると、実際に脳科学的にこれらのプロセスは理にかなっているという研究結果もあったりするし。
ちなみにこの本、過去にアマゾンで品切れになるほど人気になったことも。
というのも、メンタリストのDaiGoさんがYouTubeで紹介したからなんだって。
DaiGoさんお墨付きをもらうと、突然本の価値が高くなる感じがするね。
僕の場合は30分で読めちゃうくらいページ数は少ないのに、情報の価値は高いという素晴らしい本だと思ったよ!
今回はこれにておしまい!
ハッピーデザイニング!🦉
Twitter:@Siksan_design
Instagram:@Siksan_design
↑更新してない僕の各種SNSもよろしくね🦉