北海道農業といえばラベンダーっしょ!ロイヤルパープルの避難花壇造成!
コンクリートブロックで花壇を作り始めてからというものの、農作業の楽しさも相まって完全に勢いづき、土壌試験に用いていたロイヤルパープル苗を鉢から花壇へ移植させる作業を行いました!
元はと言えば、今年度より鉢植えで栽培し始めたロイヤルパープル20株。
この記事のように"土壌性質の違いを探るため"コスパ的に最適な鉢植え苗で植えていました。
が、コスパがアダとなり失敗します。。。
■排水性用土+鉢植えは苗が大きくならず失敗した。
試験の失敗一因ともなった、今年の大干ばつ。雨が1ヶ月半全く降らず。
鉢の色が黒だっただけに、毎日強い日差しを受けたことによって土の温度が上がり、根っこに何かしらの悪影響を与えていたと思われます。。。
ラベンダーもまさか真横から高温を受けるとは思わないよね、うん。
昨年の長雨・高湿度を考慮しての改良土壌を試験していたので、まさか干ばつによって「水はけの良い用土」が裏目に出るとは思いませんでした!!
結果的にロイヤルパープルは花を咲かせるどころか、購入して苗でやってきた5/18から未だに姿形が変わっていない状況で、小さいままだと雪に押しつぶされる懸念もあり、時期不適ですがマトモな土に移植してしまいます!
残りの時期で可能な限り大きくなってくれると嬉しい、、、!!
黒い8号鉢から掘り取ったロイヤルパープルの根っこ⤴︎⤴︎
ラベンダーなどシソ科低木の本来育つ土壌ではない黒土に植えていた苗ですが、上体(樹木部分)に比べて下部(根っこ)の割合がすごいですよね。
このような細かい根っこが密集すると根酸によって土だんご内部のpHが一気に上昇して自らを枯らす原因になってしまいます。
対策としては、用土に大粒の赤玉土などを混ぜて縦横無尽に細かい根が張らないような対策もできます!
■作業中の風景!
花壇ブロックの配置前風景は省いてますが、さすがに20株もの物量をどこかに植えられるスペースはないので、素直に5号花壇の奥に新設しました。
規格も本来の"1列植え"ではなく、ちょっと幅をとって交互に2列で植えられるようにアレンジしています!
花壇の幅を太くしすぎると用土コストがかかってきちゃうので、なるっべくコンパクトに収まるように配置しています→ ∴∵∴∵∴∵∴
とりあえずは来年5月までの辛抱なので!笑
花壇の地際は少し掘り込んで若干埋めてしまう形をとってます。
地面にそのまま設置すると内側の土の重みでブロックがズレてしまうのを抑えています。
それとともに雑草が地中深くから伸びてこないように表層の雑草排除も兼ねています。
鉢の手前に挟まっている板は花壇の内幅を確かめるためのスケール(木尺)ですね。こういった道具があるとないとでは作業効率が段違いです!!
鉢植えを20株MAX詰め込んでみた図。意外ときっちり収まってくれました!
隣の1,2年用花壇よりもコンパクトで用土も節約できてる感!
(ロイヤルパープルも大きくなったら一旦花壇をバラしちゃいますけどね)
(組み上がりの全景)
移植が20株分あるので、さすがに根っこへのダメージを抑えるために作業を前後で分けていますbb
作業後半の手前側は黒土栽培で試験していた10株で、先に植えた奥側は排水性用土で試験していた10株です!
■いよいよ完成…!!
花壇と花壇同士の"通路幅"というのも今回の作業で決めていて、そばに敷いてある防草マットの大きさを今後通路の幅にすることを決定しています。
これホムセンで買える、調達しやすい部材ですね。何センチあるかは知りません(笑)
この花壇栽培がラベンダーの生産性にとってGoodであれば、以下のような規格で新たにラベンダー研究農園(土壌試験や多品種栽培に重き)を作っていきたいと思っています⤵︎⤵︎
[◯◯◯◯品種A◯◯◯]◼️◼️[◯◯◯◯品種B◯◯◯]◼️◼️[◯◯◯C〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
[◯◯◯品種D◯◯◯◯]◼️◼️[◯◯◯◯品種E◯◯◯]◼️◼️[◯◯◯F〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
[◯◯◯品種G◯◯◯◯]◼️◼️[◯◯◯品種H◯◯◯◯]◼️◼️[◯◯◯I〜
◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
[◯◯◯品種J◯◯◯◯]◼️◼️[◯◯◯◯品種K◯◯◯]◼️◼️[◯◯◯L〜
ここまで整っているラベンダー畑って、カッコいいですよね!!
ではでは!
成長が滞っていたロイヤルパープル(L.a. 'Royal Purple')を花壇に植え替えした回でした!(疲れたよーーーう)
__________________________________
■Twitter : https://twitter.com/DIYpolca
■Instagram : http://www.instagram.com/sika_ring/
■Creema : https://www.creema.jp/creator/3252280