シロツメクサ
こちらの本を読んだ忘備録✍️
タイトルに惹きつけられ手に取った本
植物の名前にあまり詳しく無い私は
知っている名前の植物のページから読み始めた
通常は三つ葉のシロツメクサ
幸せのシンボルの象徴で四葉のクローバーがある
なぜ「幸せのシンボル」
と呼ばれているかというと
キリスト教の教えに基づいているらしい
1枚目は愛
2枚目は希望
3枚目は信仰
↑ここまでがキリスト教の教え
それに例えて4枚目を幸福と解いている🍀
シロツメクサは通常は三つ葉だが
偶に4つ葉があるが、その理由は2つある
①先天的なもの
遺伝によるもの
②後天的なもの
環境による
踏みつけられた衝撃だったり
物に当たったり
私自身気にしたことはなかったが
四つ葉のクローバーは運動場や道端に生えて
いることが多いことはその理由らしい
本では
「幸せは踏まれて育つことを四つ葉のクローバーは語りかけてくれているのかもしれない」
と伝えてくれている(素敵な解釈)
ただ、シロツメクサの花言葉は
・私を思って
・幸運
・約束
という言葉がある一方で
復讐という意味もあり
これは私を思ってくれたら幸運、約束ね
でもそれを破ったら復讐よという意味なのかもれしないと思った時ゾッとした。
まぁ、そういうホラーストーリーは置いておいて
私は2025年、三つ葉のクローバーのように
先天的な才能は無くとも
ちょっとした刺激にも敏感に反応して
自分のものにしていき四つ葉になっちゃおう
と思えました。
雑草魂✔︎
#怖くて眠れなくなる植物学
#四葉のクローバー
#幸せのシンボル
#シロツメクサ
#植物 #読書 #読書感想文
#植物学
#キリスト教