マガジンのカバー画像

休眠預金活用事業

25
休眠預金活用事業関連の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#インパクト測定・マネジメント

連載「休眠預金活用レポート」VOL.6 お金を出すだけでは終わらない。起業家もキャピ…

 SIIFは2019年度、2020年度に続き3年連続して休眠預金等活用制度の資金分配団体に採択されま…

SIIF
1年前
6

連載「休眠預金活用レポート」VOL.4 地域インパクトファンドを通して、沖縄から「社…

 SIIFは2019年度、2020年度に続き3年連続して休眠預金等活用制度の資金分配団体に採択されま…

SIIF
2年前
25

2019・2020年度休眠預金事業およびオルタナティブ事業支援先合同セッション(後編)こ…

SIIF インパクト・オフィサー 小笠原由佳 SIIFは、2021年11月24日から2日間、都内で『2019・…

SIIF
3年前
2

2019・2020年度休眠預金事業およびオルタナティブ事業 支援先合同セッション(前編)…

SIIF インパクト・オフィサー 小笠原由佳 SIIFは、2021年11月24日から2日間、都内で『2019・…

SIIF
3年前
2

休眠預金事業で国内初のインパクトレポートを発行。その中身をご紹介します

2022年1月24日、SIIFは休眠預金事業では国内初となる、社会的インパクト評価レポートを発行し…

SIIF
3年前
8

2020年度休眠預金活用の実行団体「Local Life Design」。震災後10年の女川で、創業支…

SIIFは2020年度休眠預金等活用制度「コレクティブインパクトによる地域課題解決事業」の実行団…

SIIF
3年前
3

2020年度休眠預金活用の実行団体「但馬を結んで育つ会」。医療・介護の連携を軸に、持続可能な但馬をつくる

SIIFは2020年度休眠預金等活用制度「コレクティブインパクトによる地域課題解決事業」の実行団体の一つとして、NPO法人「但馬を結んで育つ会」を採択しました。同会は、兵庫県北部の但馬地域で、ひとびとが安心して住み続けられる医療・介護体制の構築を目指しています。代表理事で医学博士の千葉義幸さんと、同会と連携する但馬信用金庫常務理事の宮垣健生さんに、プロジェクトの将来像を伺います。 (左)但馬を結んで育つ会代表理事 千葉義幸氏 (中)但馬信用金庫常務理事 宮垣健生氏 (右)S

老朽化した空き家問題を解決しながら貧困家庭を支援する仕組み

2020年度の休眠預金等活用事業の「コレクティブインパクトによる地域課題解決事業」をテーマに…

SIIF
3年前
8

2020年度休眠預金活用の実行団体「東の食の会」。コレクティブインパクトで福島浜通り…

SIIFは2019年度に続き、2020年度も休眠預金等活用制度の資金分配団体に採択されました。「コレ…

SIIF
3年前
10