シグマクシス・グループ

シグマクシス・グループの公式noteです。メディア記事やプレスリリースで表現するものと…

シグマクシス・グループ

シグマクシス・グループの公式noteです。メディア記事やプレスリリースで表現するものとは違った「視点」で、社会についてのインサイト、会社や社員の話題などをお伝えしていきます。

マガジン

  • 農×コワーキング

    • 9本

    シグマクシス・グループは、長野県佐久市に新たなコンセプトの拠点「X-base佐久平/Regenerative Farm」を構え、「農×コワーキング」をテーマとした社員参加型のさまざまなプログラムを展開しています。本マガジンは、ここでコンシェルジュを務める坂本が、農を通じてココロとカラダをみつめるとともに、日本の農と食をジブンゴトとする--- そんな思いと活動について綴ります。

  • 別冊 トゥモロー

    シグマクシスの営みを「中のひと」、コミュニケーション&ケイパビリティ担当ディレクターの内山そのが書きつづっていきます。 ※当マガジンの連載は2021年6月で終了いたしました※

最近の記事

株主総会でキャリアについて考えた

毎年6月に行われる株主総会が、今年も終わった。 招集ご通知を発送、総会で事業の状況を報告。株主に議案の決裁を仰ぐ、という例年と同じ流れではあったが、いくつか今年は新しい取り組みがあった。 招集通知、動画配信、そして私のこと。まず招集ご通知の内容がこれまでより情報量が多いものになり、レイアウト変更もあって分厚く大きくなった。 ご存知ない方もいるかもしれないので解説しておくと、招集ご通知とは、会社が株主総会を開催するにあたり株主に送付する書面で、株主総会が開催される日時や場

    • 2020年、シグマクシスの年末風物詩と共に振り返る

      仕事納めが終わり、一呼吸おいて、今年最後の原稿を書いている。9月に書いてから4か月近くあいてしまった。秋から年末に向けて様々なイベントが続いたこともあるが、コロナ禍当初の混乱を抜けて、仕事も私生活もなんとか巡航速度を取り戻して動き始めたから、ということもあった気もする。 いずれにしても新しい日常に車輪を乗せるまでそれなりに時間がかかり、気づいたらあっという間に一年が過ぎてしまった。そんな2020年、当社の年末風物詩と共に振り返り、落ち着いた気持ちで終わりたいと思う。 「失

      • リモートワークでも寂しくない。「ひとつの約束」を続けてわかったこと

        2020年も9月に入った。コロナの風が吹き始めた2月、国内感染者の増加で混乱した3月、緊急事態宣言が出た4月。6月から7月と延々と続いた長い梅雨、そして8月いっぱい続いた猛暑。トイレットペーパーやマスクが市中から消え、なぜかお米までスーパーから消えてなくなるという時期もあった。振り返れば遠い昔のようにも感じるが、明らかにこの7か月で私達の生活は新しいスタイルに変わった。「ニューノーマル」というややあいまいな言葉もあるが、コロナ禍以前の生活にはもはや戻れないということは明らかだ

        • 原宿カフェ「超特急開店」騒動記

          「明日空いてる?いい物件が見つかったから一緒に来て。見に行こう。」 社長のトミーから、例によって突然そんな電話がかかってきたのは、昨年、2019年の初夏だった。「いい物件」というのは、オフィス物件ではない。かねてより密かにサーチしていた「居抜きのカフェ物件」だ。 ウチのオフィスが完全フリーアドレス&ペーパレスで、社員は働く時間と場所はオフィス内外含めて自分とチームで決められる、という話はすでにこのコラムでも書いた。設立から11年、社員数が500人を超えても執務エリアの面積

        株主総会でキャリアについて考えた

        マガジン

        • 農×コワーキング
          9本
        • 別冊 トゥモロー
          9本

        記事

          社内のピッチイベントで「離婚」の話をした話

          緊急事態宣言がひとまず終了して、世の中は模索をしながらも、少しずつ落ち着きを取り戻しつつある。シグマクシスも、そもそもリモートワークが土台のワークスタイルなので、コロナ以前よりさらにオフィスに人は少なくなったが、オンライン・オフラインの組み合わせのバランスが各自見えてきたのか、自然なペースで日々が過ぎている。私たちなりのニューノーマルが作られつつある感じが心地よいが、唯一物足りないのは、社内での集合イベントがメッキリ減ってしまったことだ。 シグマクシスではこれまで、社員の手

          社内のピッチイベントで「離婚」の話をした話

          ウチの会社の「鉄板語録」

          2か月半の新人全体研修が終わって一週間たった。48名は私の配下を離れ、それぞれ配属された組織での個別研修やOJTに取り組んでいる。彼らは入社以来、日々の気づきや学んだこと、自身のリフレクションをbox noteに日誌として書き続けてきた。どうやら配属後もそれは続いているらしく、残務処理の合間にこっそり覗きに行くのが今の私の密かな楽しみなのだが、あらためて皆の軌跡を読み返してみると、そこには研修中に先輩社員たちから投げかけられた数々の「言葉」が書き留められていた。 多様性に富

          ウチの会社の「鉄板語録」

          社長元気で留守がいい

          現在、シグマクシスでは富村隆一が代表取締役社長の任にあたっている。現会長で創業者の倉重英樹から引き継いで、2018年6月から現職だ。親しみやすい風貌とキャラクターから、社内ではトミーと呼ばれている。 トミーは、オフィスの中に席をもたない。当然社長室もない。いつも彼は、ふらっと現れると自分の秘書の向いの空席に座り、定番の小さなリュックを傍らに置いてスマホをいじり、電話をし、オフィスを歩き回って社員と話しては、外に消えていく。 社員の私達にとっては当たり前すぎる光景なのだが、

          社長元気で留守がいい

          2か月のオンライン研修を経て、新人が初めて出社した

          6月3日(水)は、私にとって、そして私の配下の新人研修担当部門(ナレッジマネジメントチーム)にとって、特別な日だった。オンライン入社式から2か月以上、ずっとzoomを通じた研修を受けてきた48名の新人が、入社後初めてオフィスに出社し、対面研修を行った日だったからだ。 シグマクシスの新人研修は半年間。今年は、最初の2ヶ月半の全体研修、その後3ヶ月半の組織別研修とOJTを経て、10月1日からコンサルタントとして本格稼働となる。現場配属になるまでの2か月半、彼らは私の配下で新人研

          2か月のオンライン研修を経て、新人が初めて出社した

          シグマクシス「別冊トゥモロー」はじめました

          「中のひと」という言葉がある。 インターネットスラングなので定義はやや曖昧なのだが、Wikipediaによれば「主にサービスの開発者や提供者、キャラクターの運営者等を指す造語」だ。対義概念として、キャラクターそのものを「外のひと」ともいうらしい。 雑誌を例に考えてみると、掲載されている記事は、「中のひと(編集者)が外の人(雑誌)として世の中に情報発信」しているもの。一方最後に添えられる編集後記だけは「中のひとが中のひとのまま」書いているもの。----そんな関係性だと私は理

          シグマクシス「別冊トゥモロー」はじめました