見出し画像

🖋️まさかの漫画を描いて6年 〜 最初に描いた4コマ漫画😅

市政報告「長畑ひろのりNews」に掲載している4コマ漫画は、iPad の容量が少ないためハードに残さず、完成したらソフトメーカーが提供している有料のクラウドに残し失敗作は削除しています。

ところが、少しだけ iPad に残っていました。
4コマ漫画は1作残っていただけですが、それが最初に描いた4コマ漫画となります。

4コマ漫画を描くまで

思い起こせば、3期目も残すところ約1年になった頃、「長畑ひろのりNews」のマンネリ化を防ぐために4コマ漫画を載せると一人で勝手に決断しました。
さっそく、娘にペンタブを借りてデスクトップ(iMac)の画面を見ながら描いたのが、2018年春。

しかし、モノにならず。
娘はサラッとペンタブを使いこなすのです。
横目で眺めて、歳をとるってこういうことなんだと気付いただけのことでした。

それでも決断しているのですから諦めるわけにもいかず、直接紙の上に描くような感じだとできるのではないか。

練習もせず、つまり何とか成ると無謀にも4コマ漫画専用に iPad を購入。
画面の上にペンを走らせることができるので、これで描けないわけがない(4コマ漫画を描いたことがないのに、思い返してもその時の決断は笑えます)。

もう描くしかありません。

絵のタッチは全世界で愛されている SNOOPY を真似ようと思い、オールカラーのピーナッツの本を購入。

ピーナッツ サンデー版シリーズ

チャールズ M.シュルツ氏になった気分です。

最初に購入し、今も変わらず使っているのは以下となります。

タブレット<iPad:第6世代(2018年)>
ペン<Apple Pencil:第1世代>
ソフト<MediBang Paint:プロ>

画面も 9.7インチと小さいし、新しいApple Pencil も使いたいし、悲しいかな描いている途中に時々フリーズもするし。

6年も経過しているので買い替え時かと考えるのですが、4コマ漫画のレベルが上がらないので勿体無いかと思ったり。

メディパン・ペイントで練習

と言うことで、描いたのがこの漫画。
練習をしながら、キャラクターをどう描くか悩んでいたのがわかります。

最初に描いた4コマ漫画

初公開‼️

講釈が長くなりました。
これが、初公開の最初に描いた4コマ漫画です。

キャラが今とは違いすぎる

ここまで描くのに相当な時間がかかっていますが、改めて見ても・・・とても公にして良いレベルではない(笑)

この漫画を何度も描き直しながら、キャラも変わって行きます。

6作目「見守る」

ついに完成

そして、完成したのが下記の4コマ漫画。

タイトルに6作目と書いていますが、これを描き切った後に1〜5作目を描き、「長畑ひろのりNews」2018年10月号(vol.130)から4コマ漫画を載せました。
ですので、この漫画は2019年4月号(vol.136)に載せています。

今も同じなのですが、描いた順に漫画は掲載していないのですね。

実は隠岐編と称して、1年半後に載せる予定の4コマ漫画も10作程ですが、ほぼ完成しています。

先の完成とした4コマ漫画のキャラクターも、描き慣れていくうちに変わって行きました。近頃では、SNOOPY 風の面影も無くなりつつあります。

しかし、大きく変更となったのが、2021年7月号(vol.156)から。
親しみやすいよう「ゆるキャラ風」に変えましたので、先の完成したキャラクターとは全く別物と思えるほど違います。

ゆるキャラ風


しかし、「長畑ひろのりNews」2007年7月号(vol.001)を作った時、11年後に漫画を掲載しているとは想像もしていなかった。

以上、私の4コマ漫画を語る上で貴重な未完成&未公開資料でした。・・・語る人はいませんが。

<了>

今は、「ひろのり物語」を絶賛掲載中!


この記事が参加している募集