![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151149556/rectangle_large_type_2_5f7d51ae8671960791654068d8a5e4a9.jpeg?width=1200)
🔈JBL PARAGON - ネットワーク交換③(完成編) -
前回、前々回の続きです。
ネットワーク交換作業を終え、今は快適に鳴っているパラゴンですが、やはり、通電不良が気になり少し手を加えることに。
やることは、LX5 で処理された電気信号を N7000 にスムーズに送れるようにする、要は全ての端子交換、簡単です。
N7000
クロスオーバー周波数は 7kHz 、パラゴンでは中高音域用に使っています。
裏蓋は既に開けていたので、届いた新しい端子に交換。
![](https://assets.st-note.com/img/1723699711548-ToMQm1qzEH.jpg?width=1200)
作業がスムーズに進みます
交換完了。
![](https://assets.st-note.com/img/1723699787871-GrhCMW3W9Q.jpg?width=1200)
やはりアッテネーターも交換したいなぁ〜と、リベンジ。
とめているビスを外そうと、六角レンチを突っ込んで回すも微動だにせず。
あきらめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723699989012-LxgwunFMgg.jpg?width=1200)
裏蓋をしめるためにリベットの残骸を丁寧に処理、その後、タッピングビスでとめます。
これで N7000 は完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1723699808312-XB7qEcavIe.jpg?width=1200)
残念ながら皿ビスしかなく
LX5
クロスオーバー周波数は 500Hz 、パラゴンでは低音域用に使っています。
先ずは本体から外して、またもリベットを撤去。
![](https://assets.st-note.com/img/1723878894144-4ea3CWS5TE.jpg?width=1200)
内部はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1723879065171-6KKD84Z7aS.jpg?width=1200)
ちゃっちゃと端子を交換。
![](https://assets.st-note.com/img/1723879102740-LwyDiRC2NI.jpg?width=1200)
完成
良い音出してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723879184158-ITSivbLxB5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723879206239-hHOnfuCuNV.jpg?width=1200)
どこから手をつけるか考え中の時
<了>