![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116319501/rectangle_large_type_2_717c38c90036ab19c0755d5f02bb677f.png?width=1200)
📄市政報告177号 - 四條畷市の実力(下水道使用料・水道料金・介護保険料・その他) -
今月号は記事が3つ+4コマ漫画。その中から1つを報告します。
四條畷市の実力
今号も「 都市データパック2023」からの報告です。
内容は、以前の報告で特に皆様から意見の多かった、生活に密着する分野としました。
対象数は815(市と東京23区)ですが、下水道使用料については782となります。
表はこれまで同様、本市を含む北河内7市に、参考として全国上位3市と下位3市、そして、大阪府内上位2市も載せています。
下水道使用料
1 ヶ月、24㎥を使用した場合の料金です。
本市の2,778円は、他市と比べる限り、それほど高い金額ではありません。
それでも、大東市や守口市の2,500円台を目ざし、少しでも市民負担を減らす努力は必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1694838613203-ACeRKeYEsp.png?width=1200)
水道料金
1 ヶ月、24㎥を使用した場合の料金です。
上位2市の0円ですが、両市とも安全な地下水が豊富で無料の地域があることにより、計算ができなかったと思われます。
調べると、西条市で有料の水道水を使っているのは人口の約48%、うきは市においては水道普及率自体が約10%でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1694838625614-HdIFvYCrXQ.png?width=1200)
本市の水道事業は大阪広域水道企業団に属しています。
そのため、水道料金は本市で決めるのではなく、企業団において決められています。
介護保険料
本市は、守口市と門真市とで「くすのき広域連合」を組織し、介護保険事務を共同で処理しています。
しかし、順位をみればわかると思いますが、広域にしている最大のメリット「介護保険料」に反映されておらず、令和6年3月31日をもって解散することとなりました。令和6年4月1日より、介護保険事務も本市で運営することになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1694838784155-yvNjQYYlzw.png?width=1200)
その他
この項目のみ、全市区町村1,741における本市順位です。
![](https://assets.st-note.com/img/1694838870038-6GLVza9fXq.png?width=1200)
可住地面積の狭さが顕著に現れました。
市政報告の画像
![](https://assets.st-note.com/img/1694838653594-onoBpp1zUs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729584905-JMsH8zQBYKnDyoOk9VLg7fti.jpg?width=1200)
データ
PDFのリンクです。上記画像がダウンロード出来ます。
http://nagahata.jp/pdf/Vol177.pdf
<了>