シアの艦これAC話 第19回:2023冬_浮き輪収集イベント_基礎情報編
「速吸」という字 よく見たらソリとトナカイに見える。
・更新履歴
・2024/12/13:
●「・フレームについて。」
・項目名を「・期間限定フレームについて。」へ変更。
●「★交換所で交換できる物について」
・家具コインの交換量を間違えていたので修正(100→200)。
・「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)」項目に追記。
●今回のポイント
今回の交換装備は装備が充実していない提督向け。速吸は現状6-3用?
ボーナス海域は北方が出やすい。逆に南方は出にくそう。
約18日期間があるとはいえ、全交換はボーナスを的確に活用する必要有。
●前置き
12月も中旬に差し掛かる。浮き輪イベントが全く来ないかと思いきや、
ようやく12日に開始となった。先週は一体何だったのか。
さすがに収集(交換)期間はクリスマス後(12/30)まで確保されている。
2021年のような10日勝負にならなくて良かった。
さっそく開始直前の情報と開始後判明した装備交換情報を併せて
感想を書いていこう。
●基礎知識
・海域や演習に出撃して浮き輪を集める恒例イベント『うき○亭』
出撃の結果に関わらず浮き輪は貰えるのが特徴。
基本的な情報は過去(今年夏)の記事を参照↓
ちなみに、夏と冬ではボーナス海域の選択率が異なる。
今年冬のデータはまだ不十分だが、二日ほど出撃した時点では
「南方海域」と「北方海域」の確率が夏と入れ替わったような
確率である。ようは北方海域が出やすいわけだ。
・期間限定フレームについて。
(ロケテ、リアルイベント系除くと)限定フレームの始まりである
クリスマス。今回もしっかり限定フレームがある。
しかし、2021年と2022年にあった「クリスマスmode艦限定の特殊背景化」が無くなっている。さすがに需要が無かったか。
・浮き輪の入手可能海域について。
今年の浮き輪対象海域は以下の画像の通りとなる。
ひとまず北方海域だけで三色揃っているのはありがたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1702476229367-9Rwm6ojgZk.jpg?width=1200)
薄赤色の海域はEO海域。
右にはボーナス対象の「クリスマス(Xmas)_mode」艦を表記している。
★交換所で交換できる物について
以下、今回の浮き輪交換所で交換できる物のコメントを書いていく。
--
●速吸(Xmas mode):
まさかの速吸。他にも色々あっただろうに謎の選出である。
改なら意外とやれることは多いのだが、これで貰えるのは未改装。
そもそも速度が遅いので通常海域には連れ出しにくいのがネック。
育成がてらボーナス浮き輪を貰うなら追撃戦or演習が主だろう。
翔鶴を連れていけないK作戦(6-3)で
追撃戦の白浮き輪ボーナス用に使うのもアリだ。
●球磨改(Xmas mode):
一方こちらは改配布。去年は未改装だったので1ランクアップ。
正直使いやすさはこちらが遥かに上なので、
クリスマスmodeをあまり持っていない人は
速吸より先にこちらを入手しよう。キス島撤退作戦(3-2)の旗艦枠や
K作戦(6-3)の軽巡枠としても連れていけるのが結構ありがたい。
--
●61cm三連装(酸素)魚雷後期型:
主に特型駆逐艦(+初春型)改二用の補正前提魚雷。
四連装版と違って、該当する改二に乗せただけでは
「61cm五連装(酸素)魚雷」と大体同じ性能になる(雷+11,命中+2)だけ
なので、相互シナジーがある主砲を更に積むか、
もしくは酸素魚雷が足りない場合の補填枠として割り切る必要がある。
上位の魚雷をあまり持っていない人にとってはありがたいだろう。
逆に五連装や六連装の魚雷を大量に持っているとありがたみが薄い。
●三式弾改:
今年夏のランキング褒賞↓にも出てきた装備。強化版三式弾。
あの時にも書いたが、既にこれを4つ以上持っているか否かで
入手時のありがたみがかなり変わる。
ランキング常連で大量に所持していない限りは価値のある装備だろう。
私はもう6個目なので、さすがに微妙な評価となってしまう。
これより「一式徹甲弾」系or「四式20cm対地噴進砲 集中配備」が
欲しかった。
●大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊):
実は久々の登場となる陸戦隊大発。2023年2月22日追加の任務以来か。
AC版だと仕様の違いで「特二式内火艇」の要求個数が少ないこと。
そして輸送作戦時のTP差でより出番が多いため、個人的には
「特二式内火艇」より優先して交換したい装備である。
※2024/12/13追記:後に開催された「レイテ後篇」イベントに限り、
「特二式内火艇」に輸送TPが負けている。
●特二式内火艇:
こちらも2023年2月22日追加の任務以来久々の登場。通称「カミ車」。
ブラウザ版と違い「上陸用舟艇」攻撃が切り札的扱いなので、
耐久4桁越えのバケモノ集積地が出てこない限りは
上記任務で貰える1個で現状そんなに問題なかったりする。
「電探、陸戦隊、カミ車」の装備セットが1つ作れるなら十分だ。
それよりも「対上陸ゲージ」を削るための対地ロケランが欲しい。
●熟練艦載機整備員:
なぜか2021年より毎年クリスマス恒例となった交換装備。
艦隊運用が変わるレベルの超強力装備なのは間違いないのだが、
それならなぜ恒常任務で配らないのかが疑問でしょうがない。
今まで全て集めていれば今回で5個目となる。
ついに伊勢型改二のスロットがすべて埋められるようになった。
意味はない。
ただ、もし複数個あれば
速吸や秋津洲改にまとめて持たせることで火力を増強できるので、
上記艦の育成予定があるなら一考の余地あり。意外と強い。
・その他消費アイテム:
・大規模改装設計図1枚:4回分
・戦略ポイントx100:10回分
・家具コインx200:10回分
いつも通りのラインナップ。この中なら戦略ポイントが最優先か。
ただし先に装備を交換してから考えよう。ポイントは後からでも稼げる。
●どのように周回すべきか
夏の時もそうだったが、浮き輪は「ボーナス海域を追う」ことで
かなり集めやすくなる。
今回は北方海域が比較的ボーナス候補に選ばれやすいため、
ひとまず北方海域用のデッキを作っておくと周回しやすいだろう。
可能であれば、北方海域以外の海域にも対応できると良い。
EO海域(X-5)であれば「鎮守府正面海域」や「南西諸島海域」でも
多めに浮き輪がもらえるため、早急に浮き輪を集める必要がある場合は
EO海域を中心に回る(あるいは1戦撤退する)方法が有効かと思われる。
●後書き
今回の交換装備は
「装備があまり充実していない提督」用のラインナップに思える。
もしイベントやランキングをあまりやっていない(やらない)人は
今回の装備を一通り交換しておくと今後役立つだろう。
個人的な交換の優先順位は「整備員>陸戦隊>カミ車>三式弾改>魚雷」。
とにかくまずは整備員優先。次に対地と輸送を兼ねられる陸戦隊大発を
オススメしたい。
●シアの艦これアーケード話 第19回:完
次回は浮き輪ボーナス海域集計の途中経過を出すか、
もしくは敵を一撃で倒す火力ボーダーについて記事を書く予定である。
▽前回記事へのリンク。
◆その他投稿記事へのリンク。
私が投稿した「艦これアーケード」関連記事は以下にもまとめております。
よろしければ他の記事も読んでいただければ幸いです。