シアの艦これAC話 第41回:1月24日の追加改装「雪風改二」の性能説明
中抜き雪風
・[更新履歴]
・2025/02/08:以下項目に追記。情報の追加が主。
・「性能について」
・「後書き」
●今回のポイント
時雨(改三)に続き雪風も最強形態が実装。途中の丹陽は飛ばされた。
元々高性能な艦にボーナス長射程化が加わり、鬼に金棒な性能である。
通常海域だと少々役不足(過剰)な性能ではあるが、ランカー向け海域の 周回やEO海域攻略の編成に今後新機軸をもたらす可能性がある。
●前置き
終わった。数か月に渡るレイテ後篇イベントが ついに終わった。
そしてイベントの攻略記事はまったく投稿できないのであった。
もうリアルタイムの攻略記事投稿はキッパリ辞めて 大手に任せよう。
私には向いていない。
イベントが終わったことで記事執筆に集中できるため、
まずはイベント海域の終了後感想から書こうと思ったら
新規改装艦が来た。
それならば そちらの性能感想記事をまず書いてしまおう。
ちょうど記事執筆のリハビリにもなる。
★雪風改二の概要
※情報や性能に関しては[ブラウザ版wiki]の該当ページを参考にしている。
ブラウザ版では2020年11月に実装された改装段階。あちらとは逆に 時雨改三追加後の実装となった。本来は「丹陽」を経由するが AC版だとそこを飛ばされており、追加も無いと公式に明言されている。
雨ニモマケズ風ニモマケズ 異国から帰って来られたIFの雪風。 AC版だとその過程が飛ばされているので、早すぎる時雨改三に呼応して自ら進化したようにも見える。現地改装なんて無かった。
見た目の変化は艤装の追加と服の透過無しが挙げられる。イラストだと 生気を失った表情に見えるが、AC版のモデルでは元の面影を残しつつ 表情豊かに動くようだ。相変わらず3Dモデルの出来が良い。
そして性能は元から更に強化され、鬼に金棒となっている。
以下からその性能を見ていこう。
★性能について
※参考⇒[ブラウザ版wiki:雪風改二]
★雪風改二基礎性能(Lv99時)
|耐久:35 |火力:66
|装甲:60 |雷装:90
|回避:100|対空:85
|搭載: 0 |対潜:74
|速力:37kt|索敵:48
|射程:短 | 運:63
|最大補給燃費「燃料:15|弾薬:25」
・特例装備可能:司令部施設、特二式内火艇、増設バルジ(中型)
※速力はまだ筆者が未確認なため「?」扱い。 おそらく時雨改三と同じく37ノットだと思われる。
2025/02/08追記:予想通り37ノットであった。
・比較用:時雨改三基礎性能(Lv99時)
|耐久:34 |火力:67
|装甲:57 |雷装:91
|回避:98 |対空:87
|搭載: 0 |対潜:88
|速力:37kt|索敵:51
|射程:短 | 運:55
|最大補給燃費「燃料:15|弾薬:25」
・特例装備可能:司令部施設、特二式内火艇、増設バルジ(中型)
時雨改三と比較した場合、耐久面と運では雪風改二が少々勝る。
しかしそれ以外の攻撃性能は負けており、
特に「対潜値」は大きく差を付けられている。
またそれ以外でも時雨改三に負けてしまう点がいくつかあり、
・改装段階数の差による複数エントリー強化の格差(特に雷装)。
・特殊砲撃の有無。
・一部対潜装備の対潜ボーナス値(主に三式水中探信儀改)
が挙げられる。
しかし雪風改二は時雨改三と比べて圧倒的な優位点を持っており、
それがSGレーダー搭載による長射程化である。
ブラウザ版と違い射程が基本長ければ長い程良いAC版では
駆逐艦の長射程化だけで評価が大幅に上がる。
それを基礎性能の高い雪風に適用できるのだから鬼に金棒だ。
長射程化可能駆逐艦としては唯一司令部施設を搭載できるため、
フレッチャー級と比べて連合艦隊や遊撃部隊の旗艦適性が高い。
ただ火力にならない補助装備を貴重な長射程要員に付けるのは
少々勿体ない気もするので、旗艦起用の際は「長波改二」等
他の司令部施設を摘める艦で代用できないか検討したうえで起用しよう。
雪風改二はなるべく随伴で火力要員になってほしいところだ。
※2025/02/08追記:補強増設が追加された現環境(Ver.E_Rev3)では
なおさら他の艦に旗艦司令部要員を任せたいところだ。
・余談:雪風改二の特例装備可能について。
雪風改二で新規に装備可能となる
「司令部施設」「特二式内火艇」「増設バルジ(中型)」は、
AC版だと一時期バグで雪風改も装備できた時期がある。
バグの修正自体は2024年4月26日の「Ver.E_Rev1」アプデでされており、
いつ頃から発現していたバグなのかは不明。
バグの発現時期にもよるものの、もし早めに判明していたら
「前線輸送」や「レイテ前篇」イベントで活躍の機会が
あったかもしれない。
そもそも前述した装備を1種類でも積める「駆逐艦の改」は
相当貴重な存在であり、司令部施設とバルジに関しては
かろうじて秋月型が該当する程度である。
内火艇に至っては該当艦が本来存在せず、駆逐艦の改で装備可能なのは
バグ雪風改だけの特権だった。 ※三日月改は内火艇装備不可。
★持参装備について
雪風改二は「10cm連装高角砲+高射装置」と
「12.7cm単装高角砲改二」を持ってくる。
前者は秋月型でお馴染みの高角主砲だが、もう一つは新規装備。
強い装備ではないが、一応解説を残しておこう。
・12.7cm単装高角砲改二
AC版に現状存在しない松型駆逐艦所有の主砲…と見せかけて実は
現状雪風改二だけが持参してくる装備。装備妖精は「松」モチーフなのに。
装備自体の火力値は「+1」と雀の涙であり、装備ボーナス前提な装備。
一応雪風改二なら単体ボーナス&水上電探とのシナジーボーナスで
実質火力+6まで上げることは可能。オマケで対潜値も+4(2+2)される。
「12.7cm連装砲C型改三」を持っていないが火力特化の装備にしたい場合、
これと「12.7cm連装砲C型改二」(+SGレーダー)を積むことに
なるかもしれない。
余談だが、ブラウザ版ではなぜか4回もランキング褒賞装備に
抜擢されていた(2020年:4, 6, 11月、2021年:10月)。
確かにやや珍しい装備ではあるものの、正直ハズレ枠だろう。
●後書き
急に来た雪風改二は長射程化という強烈な個性を持っている。
同じ長射程化可能駆逐艦であるフレッチャー級と比べた場合、
あちらは対空重視のサポート艦に対して
こちらは火力(雷装)重視のアタッカー艦と言えるだろう。
その力を発揮できそうなイベントは先日終わってしまったものの、
通常海域の周回や攻略において役立つ性能なのは間違いない。
具体的には SP雷撃 と ボス戦初手夾叉弾役 を担える5-3周回や
雷撃までの手数が重要な6-5B(夜)攻略辺りが活躍できそうな所か。
従来の雪風と同様に、基本は夜戦マップで本領を発揮しそうだ。
非現実的だが もし複数エントリーで運120雪風を作れる場合、
見張り員込みで夜戦時確定クリティカルとなるため
最強クラスの夜戦要員となる。
なお忘れがちだが雪風はレア艦なので、実装日から入手するのは難しい。
十中八九2月から「捷号章」付きカードやバレンタインmode復刻が
あるはずなので、限定海域の無い今は焦って手に入れる必要もないだろう。
それより今はガンビアベイの育成と戦果稼ぎの仕上げを優先したい。
今月のランキング褒賞は一体何が貰えるのだろうか?
丙辺りで一式徹甲弾改が来たら最高なのだが。
※2025/02/08追記:
「捷号章」付きカードは結局来ず、丙の装備は強力な対地艦爆であった。
ただ、そんなことより環境へ遥かに大きな影響を及ぼすアプデが
行われるのであった。詳しくは以下の次回記事を参照。
●シアの艦これアーケード話 第41回:完
▽前回記事へのリンク。
◆その他投稿記事へのリンク。
私が投稿した「艦これアーケード」関連記事は以下にもまとめております。
よろしければ他の記事も読んでいただければ幸いです。