見出し画像

シアの艦これAC話 第40回:2024冬_浮き輪ボーナス海域選択率について

You中部でK収入。


・更新履歴

 まだ無い。



●今回のポイント

  1. 今年の選択率は「北方>中部>鎮守府>西方>南方≒南西」の順に高い。

  2. 去年に比べて北方海域の選択率が10%程低く。ボーナスがバラけやすい。

  3. 基本は北方海域ボーナスに出撃を絞りたい。オススメは3-43-1周回。 また中部海域の選択率も高めなので、可能ならば6-3にも行けると良い。



●前置き

 冬の浮き輪収集イベントが始まり約1週間が経過した。
ひとまず今回の浮き輪収集は終わらせたため、
一旦記事投稿時点でのボーナス海域選択率データを公開する。

今ならまだ役に立つデータかもしれないので、
これから浮き輪を収集する人の参考になれば幸いである。



●基礎知識についてのリンク

詳しくは以下の前回記事を参照。

一言でいうと、「通常海域に出撃して交換用アイテムを集める」
イベントだ。Xmas(サンタ)mode艦編成によるボーナスもある。
なお期間限定(イベント)海域は対象外であり、編成ボーナスも貰えない

そしてボーナス対象の海域はランダムであるものの、
海域毎に選ばれる確率は異なっている。



★ボーナス海域の選択率について

以下に今年(2024/12/11時点)の選択率と去年冬の選択率データを載せる。

2024年度冬 浮き輪ボーナス海域対象割合データ(12月11日時点)
比較用:2023年度冬 浮き輪ボーナス海域対象割合データ

上記の画像通り、一番選択率が多いのは北方海域で変わらない。
しかし去年と比べた場合、約10%程北方海域の選択率が下がっている
その分「鎮守府」「西方」「中部」海域の選択率が上がっているようだ。

また 地味に南方海域の選択率も下がっている可能性がある。
誤差もあり得るため、もう少し試行回数を稼いで
データの精度を上げたいところだ。

そして今年の選択率割合を大きい順に並べると、
北方>中部>鎮守府>西方>南方≒南西」の順番となる。
今年は中部海域がほぼ4回に1回の割合でボーナスに選ばれるため、
北方海域だけではなく中部海域の周回も考慮してデッキを考えたい。


○その他豆知識

・浮き輪の貰える数について。

 浮き輪の入手数は出撃する海域によって異なる。
そして、入手数も「設定された1~3パターン」の中から抽選される。
※複数色入手できる海域は色毎に個別で抽選される。

この入手数パターンはボーナスで貰える浮き輪数とも連動しており
通常の入手数が判明した時点でボーナスによる入手数も確定する。

○例:2024年度冬の3-3(追撃戦含む)に出撃した場合
   入手浮き輪数は2パターン[A,B]ある。その内訳は
   |    通常⇒「A: 2個」「B: 3個」
   |ボーナス追加⇒「A: 4個」「B: 6個」
   となっている。

なお今回の場合、同海域内の通常戦と追撃戦で
浮き輪入手率に違いがあるか
不明である。なぜなら
夏と違って1海域に出撃を集中をせず、施行回数が足りなかったためだ。
ひとまず集計したデータを軽く確かめた限りでは
特に確率の偏りが無かった。

…ただし「入手浮き輪のパターン選出率」にはブレがあるかもしれない。
[仮説:3-1の3個入手パターンは、他の1~2個入手パターンより選出率が低い]


・2024年度冬における各海域入手可能浮き輪数メモ。

調査数は少ないが今回も載せておく。基本的に北方海域以降
浮き輪を多く入手可能。それ以前の海域もEO(X-5)ならそこそこ入手できる。

合同演習(昼夜問わず)もボーナス無しにしては多めの入手量なので、
戦果を気にしないプレイスタイルならボーナス再抽選用の出撃先として
積極的に使っていいかもしれない。

2024年度冬 各海域浮き輪入手数パターンメモ


 ※ボーナス海域ごとのオススメ出撃先。

◆鎮守府正面海域(1-X):オススメ出撃先⇒「1-5」
  基本EO(1-5)以外浮き輪数を稼げない
  選択率は高めだが 出撃優先度は低い海域だ。
  どちらかと言えば再抽選目的で使い、ボーナス海域の都合が悪い時に
  週次任務進行を兼ねた出撃ができると良い。

◆南西諸島海域(2-X):オススメ出撃先⇒ 無し(あえて言うなら2-5)
 ここも例年通りなら EO(2-5)以外浮き輪入手数が微妙なはず。
 そもそもここはボーナス選択率が非常に低い(4~5%程)ため、
 EOに関しては浮き輪集めと並行(ボーナス待ち)せず
 さっさとクリアした方が良い。

◆北方海域(3-X):オススメ出撃先⇒「3-4」「3-1」
 冬浮き輪収集のメインとなる海域。ここだけ海域ごとにコメントを残す。
 基本は3-43-1を中心に出撃したい。3-5の1戦撤退は個人的に非推奨だ。
 ----------
  (海域通番:入手可能色:コメント)
 ・3-1:白:白目的で急がないなら、3-5よりこちらの出撃を優先したい。
       追撃戦込みなら 消費GPに対する出撃回数が3-5より増える。
      つまりXmas mode編成時のボーナスをより多く受け取れるぞ。

 ・3-2:緑:編成制限上「球磨(赤)」しか編成ボーナスが受けられないため
       注意。また緑を集めるなら6-3もあるので要検討。

 ・3-3:赤:編成制限がやや厳しいものの、翔鶴型のXmas mode
       自然と入る。装備交換は赤が(計125個と)重視されることも
      あり、 特に意識して出撃しておきたい。

 ・3-4:赤&緑:3-5以外では北方海域唯一の複数色入手可能海域。そして
        周回も早くて楽だ。ボーナス中は基本ここを周回したい。
        赤or緑の浮き輪がある程度溜まってきたら、調整のため
        他の海域へ出撃するのを考えていこう。

 ・3-5:赤&白:EOということで1戦撤退向け。ただしそれを繰り返すと
        白浮き輪を過剰に稼ぐこととなりがちである。
        装備だけの交換なら白浮き輪が計90個と一番少ないため、
        可能ならば3-43-1を使い分けて浮き輪を集めたい。
 --------------------

◆西方海域(4-X):オススメ出撃先⇒「4-4」
 艦娘の練度(Lv)上げついでに出撃する4-4が地味に有効。
 西方はたまに選ばれることがあるため、北方海域用のデッキに
 4-4用の出撃編成も絡められる
と効率良く出撃可能だ。

・南方海域(5-X):オススメ出撃先⇒ 無し(欲しい浮き輪の所へ行けばOK)
 夏と比べて明らかにボーナス対象へ選ばれにくく、
 仮にボーナス対象となっても夏より浮き輪が入手できない
 南西諸島海域と同様、ここのEO(5-5)も変にボーナス待ちで保持せず
 さっさとクリアして良い。
 去年なら戦果優先で 5-3B or 5-4A を周回しまくる作戦もあったが、
 今年はイベント海域があるので本当に南方海域の出番が無い。

◆中部海域(6-X):オススメ出撃先⇒「6-3」
 北方海域についでボーナス海域へ選ばれやすいが、1戦撤退しない場合
 周回が面倒な所だらけの厄介な海域。しかし6-3だけは別である。
 
北方と中部を周回できれば、実に出撃回数の6割でボーナスを受けられる
 
こととなるはずだ。自慢の水雷戦隊が居るならぜひ出撃候補に加えよう。
 その際Xmas球磨も連れていけるとベストだ。(追撃戦なら鹿島や速吸も有)

 なお、6-5はボーナス込みなら10個前後の白浮き輪が手に入る。
 もし6-3の周回が辛い場合は、1戦撤退前提で6-5に出撃するのも
 一応可能だ。ただし、6-4が未クリアだとそもそも6-5へ行けない。
 そうなると6-1出撃がオススメとなるのだろうか?


・歴代のXmas(サンタ)mode艦編成によるボーナス浮き輪一覧。

夏と同様、年度毎に一部艦のボーナス内容が変わっている。
ただし夏とは違い、ボーナス内容の変更は極一部だ。
それは以下の表を見ることですぐに分かるであろう。

2024年度冬 歴代Xmas(サンタ)mode艦編成ボーナス推移

注目点を挙げるなら以下の三つである。

  • 夏とは違い、ほとんどの艦が一貫して同じ色を担当している

  • 唯一変更があるのは「2023年度の鹿島」であり、          一度だけ担当ボーナスが白からに変更されている。そして翌年戻った。

  • 2024年度までで最も編成ボーナスに選ばれた色は「白」である(計10回)。



●後書き

 今年の冬は浮き輪イベントの集計を早めに出すことができた。
これまでは 浮き輪イベント終了直前~直後 の投稿だったせいで
ただの備忘録になっていたため、今度こそ誰かの役に立つ情報と
なれそうだ。

今回の浮き輪交換は、装備だけの交換を想定した場合
「白:90個」「緑:110個」「赤:125個」が必要となる。
ごらんの通りの浮き輪が多く要求されるため、
まずは難しいことを考えず、ボーナス込みの3-4
Xmas熊野(赤ボーナス艦)入りで周回しよう。

そうしたら後は編成ボーナス艦を調整しつつ3-1を周回することで
目標値を達成できるはずだ。(ボーナスの再抽選は合同演習がオススメ)

ささっと浮き輪を集めて装備を貰い、イベント海域を更に楽しもう。


・オマケ:浮き輪全収集に掛かる時間と費用。

前提条件⇒通常海域出撃特化。出撃先はボーナス海域中心1戦撤退無し
     上記を意識した上で効率良く周回した場合の結果。
 ・時間:約12時間
 ・費用:約1万円(正確には10100円)
 つまり最低でも半日1万円は必要になる。…結構コストがかさむ。
 とはいえ「装備交換だけ」ならその半分程度で済むはずだ。



●シアの艦これアーケード話 第40回:完

次回の投稿内容は未定。もしかしたら、イベント海域
「丙E3-2」を使った経験値稼ぎについてメモを残すかもしれない。
あそこ ガンビアベイのLv上げに優秀すぎるんです。




▽前回記事へのリンク。


◆その他投稿記事へのリンク。

私が投稿した「艦これアーケード」関連記事は以下にもまとめております。
よろしければ他の記事も読んでいただければ幸いです。