![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148982399/rectangle_large_type_2_68d4a432e840acacb83e3e02038fb734.png?width=1200)
市販の消臭剤を置けないので、コーヒーの粕使ってます
うちの夫はスーパーや薬局に売っている消臭剤が苦手。
ずっと香り強い部屋にいると、頭痛がするようです。
無臭のものを買えばいいのですが、個人的にいかにも「消臭剤」みたいな見た目のものを部屋に置くのもちょっと・・・。
結婚して2年少し。
試行錯誤した結果、今は部屋の中にコーヒーの粕が散りばめられています。
いや、ほんと侮れないですからね!(笑)
コーヒーの粕(出涸らし)の効能と、活用法をご紹介したいと思います。
コーヒーの粕が再利用できる?
カルディ公式サイトによると、コーヒーを飲んだ後の粕には「消臭・脱臭効果がある」と記載されています。
また別サイトでは
「抽出後のコーヒー粕は、水分を含むことによるニオイの吸収効果もプラスされ、“活性炭の5倍の脱臭効果”があるとの検査結果もある。」
と紹介されていました。
いつもつい捨てがちですが、ちょっとした工夫で消臭剤になるのですから使わない手はない!
そう思い、数年前から靴箱の中やトイレ、キッチン周りで活用を始めたわけです。
コーヒー粕で消臭剤を簡単に作ろう
作り方はかなり簡単。
①コーヒー粕を天日干しで乾燥させる
②乾いたらお茶パックに入れて小分けにする
これだけ。
コーヒーの出涸らしは基本、消臭剤に💕
— スーちゃん🌱メディアクリエイター (@sifei0926) March 31, 2023
これまでグラス使ってたけど、ティーパック用の袋を買うことにした!
なんぼあってもグラス足りひんくなるし😭
今は主に靴箱で使ってるけど、たしかに匂い気にならへんし、効果あるのかも?
エシカルエコでいいですね🌱 pic.twitter.com/HHRlpfklDR
![](https://assets.st-note.com/img/1722295058727-dvSUal5eHa.png?width=1200)
半日ぐらい干すとサラサラになります。
このまま蓋をせず、容器のまま使ってもOK。
![](https://assets.st-note.com/img/1722295219260-yuaxB0Ls90.png?width=1200)
靴箱はとくに脱臭をしたいので、透明の容器に入れて目立たないところに置いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1722295312929-QtEyx7ONZz.png?width=1200)
場所をとりたくないエリアには、お茶パックが最適。
![](https://assets.st-note.com/img/1722295396940-np7w54IhvL.png?width=1200)
↑これはキッチンラックの下に忍ばせているもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1722295446082-I0QwwGORDm.png?width=1200)
↑リビングの植物棚にひっそり置いているもの。
においや効果は?
夫にとって市販の消臭剤は、ケミカルな芳香臭が少し強いんです。
香水が苦手な人と同じ理屈かな?
しかしコーヒーの香りであればいつも家で淹れるので違和感ないとか。
また消臭剤化したコーヒーの粕はそこまで強いにおいはしません。
日が経つとコーヒーそのもののにおいは薄れていきます。
乾燥タイプのコーヒー粕は、1週間~3週間を目安に交換すると良いそう。
生活の中でちょっとしたエコを
「丁寧な暮らし」を追求するには、日々の余裕がない状態ですが
簡単に再利用できるものは、生活の中にこれからも取り入れたいですね。
無理なく、できることを少しずつ楽しんで豊かな暮らしを実現したいです。
【関連記事】
廃油でエコキャンドル作りも楽しかったです。
いいなと思ったら応援しよう!
![スーちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157030346/profile_c97aaa920e113330998e01e8de9f23a2.png?width=600&crop=1:1,smart)