![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169507980/rectangle_large_type_2_a013dff121c8b4b37e138c86fec8cc0b.png?width=1200)
最近の自炊きろく(楽しくなるコツっぽいもの)
みなさん自炊は好きですか?
わたしは去年10月から産休に入り、時間に余裕ができたことをきっかけに自炊熱に拍車がかかっています。
※あと2週間後に出産予定なので、最後の追い込みです
料理家でもシェフでもないので、お役に立てるレシピなどの共有はできないですが、、、
わたしなりに考える「自炊がちょっと楽しくなるコツ」と、最近の自炊きろくをシェアしたいと思います。
和洋中いろいろ作ってます
まずはわたしの自炊きろくから。
とくに献立を決めることなく、その日の気分で好きなものを作るスタイル。
おでん:具材を選ぶ楽しさ重視
![](https://assets.st-note.com/img/1736508954-xRu2h4yftKlAi8GVBZCTS1nW.png?width=1200)
うちのおでんは「具材の種類が重視」
夫もわたしも食べるときに選ぶ楽しさを意識してゴロゴロしたものを作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1736509013-xuLDOFjakAyJMdcPiYpzUo8s.png?width=1200)
だしも昆布からとって調味料を調合したり、牛すじまで入れてみたり。
寒くなってきたら必ず食べたくなる一品。
肉じゃが:夫の大好物1位に君臨
![](https://assets.st-note.com/img/1736509117-d46v1nBZSqAQGfopigbutO7l.png?width=1200)
毎日いろいろなものをなるべく作るようにしていますが、その中でも夫の大好物が肉じゃが。
これはうちの実家の味を引き継いでいて、わたしがカナダへ留学していた頃、母に「帰国日なに食べたい?」って聞かれたときは迷わず肉じゃがって答えたな。
![](https://assets.st-note.com/img/1736509218-dYa40AyiFTefCo17Htqm8xuh.png?width=1200)
肉じゃがのときはできるだけ国産和牛を使うようにしていますね。
このときはふるさと納税で注文していた宮崎牛を入れました。
仕上げにネギと白ごまをまぶすのもちょっとしたこだわり。
豆腐ハンバーグ:オーブンで楽ちん
![](https://assets.st-note.com/img/1736509359-RuZLavGMs6gUlzV1x0DhrHSy.png?width=1200)
時間があるときはガッツリ120分ぐらいかけて煮込み料理をすることもあるけれど、そうでないときはオーブン頼み。
ハンバーグですらオーブンにぶち込み、手があくようにします(笑)
楽したいときは無理をしない!
![](https://assets.st-note.com/img/1736509437-AiZuQRq9cnek3ESaWy1JCPjp.png?width=1200)
この日は包まないオムライスも作りました。
同じくオーブントースターにお任せをしてYouTubeみながらダラダラ(笑)
ぎゅうぎゅう焼き:手抜きの定番!
![](https://assets.st-note.com/img/1736509538-wkmnxrl5PVLTBDpq23AIu68O.png?width=1200)
「今日はつかれた…」でも栄養もとらないと。
と思った日によく作るのがぎゅうぎゅう焼き。
鉄板に好きな野菜とお肉を並べて、ハーブなどで味付けしオーブンへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1736509614-G9Z0ScfvTyUob4ixrDlFMwQ8.png?width=1200)
簡単だけど野菜や鶏肉で栄養も満点。
クリスマスの日にも一役買ってくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736509676-ugPkNmL89UQOCr1MeitK42XH.png?width=1200)
こんな感じで漬け込んで寝かしておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1736509715-ueJT7C2Z6NvLjQw4VSg8oPdh.png?width=1200)
参鶏湯:炊飯器で簡単うれしい
![](https://assets.st-note.com/img/1736509775-tzbmQGC7qNYaxLRJSwfUhXBM.png?width=1200)
寒い日に食べたくなる参鶏湯(サムゲタン)
時間をかけて鍋で煮込む日もあれば、炊飯器にお任せのときもあったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1736510015-rJX1PbnklK0BIFauCeZyq6Sw.png?width=1200)
ビーフシチュー:コメダに触発されて作ってみた
![](https://assets.st-note.com/img/1736510129-RnKO0S6pNghdkM3CFUBl8oX2.png?width=1200)
コメダにあるビーフシチューが美味しかったので、作りたくなりました。
合計120分ほどかけて煮込んだそれはもう絶品…。
牛すじ肉ってちゃんと煮込むとこんなに柔らかくなるんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1736510208-dZcPzUjHFoBRD80KIE4VQtfJ.png?width=1200)
煮込み系の料理はだいたいストウブ鍋を使います。
以上、最近の自炊きろくはこんな感じです。
日頃のお料理はX(旧Twitter)で垂れ流しているので、ご興味ある方はぜひのぞきにきてくださいね。
自炊がちょっと楽しくなりそうなコツ
でね、毎日忙しいと自炊ってストレス値上位にくるじゃないですか。
なので前提として「時間と心の余裕」はあるていど必要と思います。
だけどそうは言ってもお仕事や育児があるでしょうし、できるのであれば週末やお休みの日だけでも自炊が楽しくなればな…
という思いで、ちょっとした「自炊が楽しくなりそうなコツ」をシェアしますね。
①テンションが上がる食器を買ってみる
![](https://assets.st-note.com/img/1736510545-zv3MB1KexJjrncXupWHRt9IC.png?width=1200)
これはわたしの経験談にはなりますが、自炊が楽しいなーと思い始めたのは、食器を揃えるようになってからでした。
たまたま出かけた先で見つけた美濃焼に魅了されたんです。
料理好き→調味料こだわる→食器にハマる(🆕)
— スーちゃん🌱 (@sifei0926) November 4, 2024
朝からヴィンテージマルシェに行って、美濃焼きのお皿をGetしました😆💕嬉しい!
女性オーナー1人で営んでるPopup専門の雑貨屋さんで、しかも副業らしい😳👏
仕入れも全て自分でやってるらしく、そのセンスの良さにここだけ大行列やった🥺 pic.twitter.com/7D515hLWWD
嘘と思うかもですが、食器を変えるだけで食卓がまったく違います。
食器にこだわる前はこんな感じ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1736510805-e4SHOTQMqy38VNk0Jt7Bsx5h.png?width=1200)
それから無理のない範囲で、お小遣いでコツコツ買っているんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736510860-2GHF8Ta31PNkbqx4ZUdXVnBy.png?width=1200)
②気分が上がるキッチン作り
![](https://assets.st-note.com/img/1736510923-6bz3hl9XAdNpnjq5ZrwCkOJU.png?width=1200)
自炊が楽しいと思えるには「キッチンに立ちたいな」という動機が必要。
なので少し前にDIYをしてハーブの棚を作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736511005-4SpYvAcB2inseEKfRMJ7xdCu.png?width=1200)
100均で材料を揃えて、慣れない手つきでしたがすごく楽しかったです。
おおむね理想通りのハーブ棚ができたので大満足。
![](https://assets.st-note.com/img/1736511130-eZAy5XzCYmMorjIHt3nVwuR0.png?width=1200)
好きだなーと思える空間を意識すると、自ずと自炊が楽しくなるかも?
ぜひ小さなことからで構いませんので試してみてくださいね。
③季節ものでレシピを考えてみる
かぶらが甘くなる季節🌿
— スーちゃん🌱 (@sifei0926) January 8, 2025
半分は千枚漬けに、残りはほかの野菜と一緒に浅漬けにしてみた!🙌
あと少し残ってるからお味噌汁と、葉っぱは三つ葉も合わせて雑炊にしようと思います🎵
京都産まれ育ちやからかな?季節ものの野菜出てくるとめっちゃテンション上がるんよね。 pic.twitter.com/mERosnX6ye
その季節が旬の野菜やくだものでレシピを考えるのもおすすめ。
「この時期しか食べられない」という気持ちが、自炊をわくわくさせてくれることってありませんか?
鳴門金時で大学いも作ってみた🙈💕
— スーちゃん🌱 (@sifei0926) August 16, 2023
スーパー行ったら秋鮭もあったし、そろそろ秋の味覚を楽しめる季節がくるね!
って言うても今年は10月頃までふつうに暑そうで今から身構えてしまうんやけど💦
四季の中で秋が1番すきです😍 pic.twitter.com/utcXV1Cp9C
同時に日本人にとって「あー、もうこんな季節か」と感じる瞬間と食は密接な気もしますよね。
この季節ものを大切にするのもわたしは効果がありました。
さいごに|自炊を制するものは暮らしを制する
自炊が楽しいなと思えるようになってから、スーパーの買い物が好きになったんですよ。
季節ものの野菜やくだものが並んでいると四季を感じてうれしくなります。
わたしは旅ブログを運営するほど旅行も大好きですが、しばらく自炊ができない環境にいると体調が悪くなることも…。
実際に自分で初めて作ってみて、使用する砂糖の量や、塩分に驚くことがあったりと発見も多いです。
まさに「自炊を制するものは暮らしを制する」と言っても過言でないほど、料理をする=自身の身体に耳を傾けるだと思っています。
ちょっとでも自炊に前向きになる後押しができると幸いです。
▼こんな記事も書いてます
いいなと思ったら応援しよう!
![スーちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157030346/profile_c97aaa920e113330998e01e8de9f23a2.png?width=600&crop=1:1,smart)