![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145769935/rectangle_large_type_2_0222ba057cee23632ba94b0fc524cff8.jpg?width=1200)
憧れ
最近、テストや模擬授業の準備がありバタバタしていました。
ほんの一瞬ですがひとまず落ち着いたので今自分が考えていることをさらっと述べたいと思います。
まずは大学についてです。
自分は大学といったら勉強と教職課程、この2つに分けれるでしょうか。
勉強についてです。
GPAも3を超えて、なかなか良い学年順位にいるらしいと噂で聞きました。しかし、ちっとも満足できないです。
今までの自分と変わらないからです。
様々な場面でなんだかんだでいい順位にはいるけど、トップを取ったことがない。
これは自分がそれまでにしてきた過程に問題があるのでしょうか。
わずかな気の緩み、そして妥協。
自分は怒られることが嫌いです。
怒られないように生きているといっても過言ではありません。
だから人の機嫌はすごい気にするし、友達には世渡り上手だと言われます。
このくらいまでやれば怒られないだろう。人からは何も言われないだろう。
そんな風に自分の中でボーダーラインを作り生きてきました。
しかし、最近このやり方は得るものが少ないと感じてきました。
頑張った分だけ何か返ってくる。
決してそれは良いものか悪いものかは分かりません。
しかし、それらの善悪な賜物が今後の人生に活きてくることは間違いありません。
教職課程の話につながるのですが、いざ自分が教壇に立ち授業をすると考えるとどうしたらいいのかわからなくなります。また、うまく授業を進められている自分を想像できません。
昨日に模擬授業がありました。
安定的にクソみたいな授業をして、クソみたいなフィードバックがきましたよ。笑
何かミスを恐れてる。ミスを恐れて、緊張して何話してるか自分でもわからなくなる。
結局、さっきの話やどの場面でも失敗を恐れているだけなんだなと。
完璧主義だから、すぐに正解を求めようとする。
正義感が強いから自分のしていることを肯定する。
今までいろんなことを色んな人に言われてきた。
だが歳をとるにつれて、自分の弱みと真剣に向き合わなかったことのツケが回ってきた。
小学生時代の将来の夢。20歳でバルセロナでプレーする。
現在はただの大学生。なんならサッカーもしてませんよ。
小学生の頃の夢を叶えてるやつがなんだかんだで1番かっこいい。
そんな人たちに憧れを抱き、自分が情けなく思えてくる夜でした。