
移住に関して
まずはじめに
おかげで60日もnoteを投稿できるようになりました。
※写真は61日目ですが大体OK笑
またフォローしてくれる人が2人から一気に37人と急激に増えました。
きっと皆さんが私に期待をしているの?かもしれないと思ったのでこのまま自分の好きなまま続けていきます(笑)
今日は話が中断していたこの話を
【テーマ:移住すること】
なぜそこまで移住を?
齢31の私は都心暮らしが長い。
そして今でも実家と母親、兄弟と暮らしている。
都内で社蓄として生きて7年近く。いまだに実家にいるコンプレックスがある。
ではこのままでいいのか?
私は人生が終わるそのときまで東京に残りたいと思わない。
そして残りの人生絶対に東京にいたいとは限らない。
祖母が天に旅立ってから考えるようになった。
独りでいたい。
自分の人生を後悔しない日々にしたい。
そういう思いがある。
会社の近くに引っ越すか?
会社は都内の◯地にある。
仕事するだけならアリなのかもしれない。
だか果たしてそうか?◯地という恵まれた立地ながらこちらには引っ越ししたくない。
なら別の場所にするか?
せっかくなら、こういう生活を送りたい。
毎朝起きたときに自然や朝日に感動する!
地方の自然に触れられらどれだけ楽しいことか?!
仕事前や仕事後にサウナや筋トレできたらどんなに幸せか?
ずっと兄弟や親といることがどんなに大変か?
私は自律していきたいし、兄弟断ち、
電車痛通勤したくない!!!
いまの仕事にも不満がある。
どういうところかと言われるとワクワクする仕事ではない。
下手したら単純作業で誰でもできるようなもの。
どういう仕事がしたいか?
絶対にいまの仕事を続けられない。仕事して会社と家を往復する、毎日。
人から言われてではなくせっかくだし自分でもやってみる。
樺沢紫苑さんの本に書いてあった快適領域(コンフォートゾーン)を抜け出す。
これにすごい共感を持った。
ならやってみようじゃないか!
なぜそこまで移住を?ネガティブ篇
はっきり言おう。
移住、転職の邪魔になっているもの
私のなかではこれが問題になっている
1やり方が分からない
→少しずつ解決していく
2やりたいことが分からない
→これも少しずつ・・・かな
3転職への恐怖
→怖くなくなった。会社辞めてもいつクビなっても怖くない
4家族のことなど。。。
→問題ない
5.日々の生活について
→疲れているけど、少しずつ休むことで行動起こすようになってきた。
まとめ
久しぶりに長めのnoteを書きました。
移住については、長く険しい道かもしれないが、皆さんと明るい道を目指していけるようになれたらと思います。