
Search inside yourself その2
皆さんこんにちは!
前回に引き続きした、Search inside yourselfのアウトプットその2です。
前回は、マインドフルネスとはなに?
どんな効果があるの?
ってところをご紹介しました!
まだ読んでない方はこちらから
↓↓↓
https://note.com/shutoinaba0629/n/ncc097f215897
今回は、じゃあ具体的にマインドフルネスってどうやってやるの?
など具体的な方法を紹介したいと思います。
誰でもすぐ簡単にできるのでぜひ実践して頂きたいです。
・マインドフルネス実践法
まず、どこでも良いので座ります。
この座り方ですが、リラックスできて隙のない姿勢だとベターです。
僕は目を瞑りますが、目を開けてやる方は半眼で遠くにある一点を見つめます。
そして、何も考えず、ご自身の呼吸に集中する。
以上。
めちゃくちゃ簡単です 笑
どなたでもできますよね。
しかし、これ実践してみると意外に難しく。
目を瞑ると、いろんな事が頭に浮かぶんです。
今日あった出来事、嬉しいことや心配ごとなど。
また、座ってるときにどこか痒いなとかも感じます。
これはごく自然のことであり、全く悪いことではありません。
そんな時は、『あー、自分ってこんなことを考えているんだ』と気づき、また呼吸に意識を戻します。
鼻先から入ってくる空気が胸からお腹に広がり、吐く息の暖かさを感じる。
日常から無意識におこなっている呼吸に、あえて意識を向けることで、日々無意識に感じている、自分の感情に気づこう!
という練習なんです。
・色んなマインドフルネス
ここまでマインドフルネスについて書いてきましたが、実はマインドフルネスのやり方ってこれ!っていうのはないんです。
色んな場面での転用が可能です。
例えば、人と話しているとき。
つい”なんとなく聞いている”という状態になるときがあります。
これはマインドレスな状態です。
その人の目をみて、内容に集中し、理解をしようとする。
そして、その感想を返す。
このマインドフルネスは、相手からみると『自分の話を真摯に受け止めてくれているんだな。また話してみようかな』と感じてくれます。
そう、人間関係構築にも非常に役立つのです!
ご飯を食べるときだってそうです。
スマホをチェックしながら。テレビを見ながら。
これは、ご飯を食べている自分に対してマインドレスですよね。
自分はいま何を食べていて、どんな味がして、食感はどうで…とか。
これだけでも、その自分の時間を大切にできていると思いませんか。
・僕のマインドフルネス
最後に僕がどう実践しているのかをご紹介して終わりにしようと思います!
・試合前日、次の日自分が良いプレーをして勝利し喜んでいる姿を思い描く。
・試合前。色んなプレッシャーや感情がある中、いま自分のベストを尽くすことに集中する。
・晴れてる日の朝に目を閉じて陽の光を感じることに集中する
など、ほんの3〜5分の実践ですが明らかに気持ちが楽にそして豊かになります。
マインドフルな時間は、自分の人生を生きている時間だと思っています!
初めは難しいと思ってしまうかもしれませんが、ほんの少しの時間でこれだけの効果があるのか!と自分も驚くほど豊かになるので、皆さんもぜひ実践してみてくださいね。
一緒にできるスペースや時間があればやりたいなーと思っています。
今回紹介した書籍はこちらです。
↓↓↓
サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法 https://www.amazon.co.jp/dp/4862762271/ref=cm_sw_r_cp_api_i_E40YKWXT4VA4JGYVPF5E
ではまた!
稲葉 修土