楊貴妃が愛したライチ
2021/8/20
——————————————————
おはようございます🌤
前にもどこかでお伝えしたかもしれませんが、
最近は”フルーツ”にハマっております😆
ハマっているというのは、単にフルーツを沢山食べるというわけではなく、
興味の赴くままにフルーツについての知識を深めたり、
新しいデザートを探求してみたりという感じです💪
そんなこんなで今日は、”ライチ”の面白さの一部をここで共有致します✨
#なんでライチなのでしょうか ?
#それは 、さきほど食べていたからですね😅笑
——————————————————
👇
ライチは、美しい赤色の硬い皮でおおわれていて、中にはゼリー状の白い果肉が詰まっていますよね🤤
ライチ独特の香りがあり、ゼリー状でトロリとした果肉が甘いライチは本当に美味しいです😆
.
日本で見られるライチは外皮は赤いものがほとんどですが、
実は、ライチの外皮はもともと緑色なんです!
ライチが僕たちの手元に届くまでに熟していき、
緑→ピンク→赤色と変わっていきます♪
その過程でどんどん甘さが増していくことになるので、
本当に採れたての新鮮なライチは、僕たちが普段食べているライチより酸っぱいんだと思います🤔
これを味わえるのって、野菜や果物を育てている農家さんの特権ですよね🍎
——————————————————
👇
ライチの中にも品種は様々なものがあります!
グリーンライチだったり、黒葉だったり!
その中でも最高品種だと言われているのが、「増城挂緑ライチ」✨
中国の広州のお土産にもってこいのライチでして、
広東の増城で生産されており、ほのかな香りと甘さが特徴です!
増城挂緑ライチはとっても貴重でして、
2001年に、一粒70万円という値段がつき、ギネスに登録されたことでもニュースになりました😱
これは話のネタになりますね笑
——————————————————
👇
そしてそして、
ライチはあの「楊貴妃」がこよなく愛した果物なんです!!
※雑学
↓
西暦745年の8/19(昨日)、楊玉環(楊貴妃のもとの名前)が、楊貴妃になったそうです😅
長安の都に住む楊貴妃のために、玄宗皇帝は早馬を走らせ、
1300kmも離れた場所で生産されるライチを取り寄せたとも言われてるんです🐴
.
数少ないですが、初夏の季節に日本で栽培された旬のライチが出回ることがあります!
葉酸やビタミンCが特に多いフルーツですので、
貧血予防や美肌といった健康効果があります😆
.
ライチについて調べていると、どんどん知らないことが出てきて面白かったです✨
爽やかな甘味があるライチは、どんな料理にしても美味しいのですが、
ゼリー状のトロリとした食感も最高なので、
そのままいただくのがオススメです🙌
.
.
.
それでは、良い一日をお過ごしください🙌
※同世代の人達に向けた、言葉遣いとなってますこと、ご容赦ください。
#アート #美 #食 #美意識 #和 #日本の美 #art #authentic #beauty #japanese #japan #美食 #gastronomy #和菓子 #大福 #mochi #zen #フルーツ #fruits #ライチ #lychee #果物 #楊貴妃 #日記 #京大生 #夏のフルーツ #京都