私が好きなワイン
こんばんは🌗
日曜日ももうすぐ終わり 明日から1週間スタートですね❗️
気付けば1月もそろそろおしまい 2021年も残り11ヶ月❗️
さて 本日も遅い時間のnote更新となってしまったので
本日こそは皆さんの就寝前に気軽に読めるnoteを書きます笑
テーマは「私が好きなワイン」です🍷
お酒は基本的になんでも飲みますが 最近は寒いこともあり夜にワインを一杯だけ飲むことが多いです🍾 夏はもちろんBeer🍻なんですが
ということで私が好きなワインを紹介します^^
今思い出せるので2種類あります❗️
まず1つ目は
「ランブルスコ」です❗️
以下Wikiさん引用〜〜
ランブルスコはイタリアのエミリア・ロマーニャ州でつくられる、天然弱発泡性(スパークリングワイン)の赤ワインである。レッジョ、モデナ周辺のポー川流域の平坦地で栽培したランブルスコ種から作られ、味は甘口(dolce ドルチェ)から辛口(secco セッコ)まで幅広くある。
ランブルスコとの初めての出会いは
大学生の頃に東京にいた頃 恵比寿のTHE・オシャンなフレンチのお店に行った時 そこが確か「生ハムとランブルスコ専門店」だったんですよね
行くまでは ランブルスコ?? どんな料理だ?? 生ハムのお供だからサラダか?? くらいの認識でした
で 実際行ってみると 微発泡の赤ワインじゃないですか❗️しかも甘党の私が好きな甘めのお味❗️これはうめえ〜と思ってたくさん頂きました^^
その後 「ランブルスコ美味しかったな〜」 「気軽に飲みたいな〜」と思っていた時に出会ったんです
KALDIにあった🍷❗️ 愛しのランブルスコ❗️しかも店頭では確か800円前後くらいでお安い❗️
早速買って飲んでみましたが 十分美味しいです❗️ 家飲み用には十分のお味でした^^
宮崎のKALDIにもありますので もし見かけた際には試されてみてはいかが❓甘党の方はきっと好きになるんじゃないかな〜と思います
次に2つ目は
「ポートワイン」です❗️
以下Wikiさん引用〜〜
ポートワイン(英語:Port Wine)またはヴィーニョ・ド・ポルト(ポルトガル語:Vinho do Porto)はポルトガル北部ポルト港から出荷される特産の酒精強化ワイン。日本の酒税法上では甘味果実酒に分類される。ポルト・ワインともいう。
ポートワインは、まだ糖分が残っている発酵途中にアルコール度数77度のブランデーを加えて酵母の働きを止めるのが特徴である。この製法によって独特の甘みとコクが生まれる。また、アルコール度数は20度前後と通常のワインの10 - 15度に対し5 - 10度程も高く、保存性が非常に優れている。このためポートワインは一度封を切っても通常のワインのように急激な風味の劣化、変化が起こることはなく、またタンニンの多少によらず長期保存が可能である。
ポートワインとの出会いはポルトガルに旅行で行った際
実際に現地で飲んで ワインセラーツアーみたいなのにも参加して さらに試飲を重ねて もう惚れ込んで買えるだけ買って帰りました笑
マデイラ島という島で買った日本に輸出はしていない一本は残していて いつか飲もうと楽しみにとっています🍷^^
因みにこのワインにはブランデーが加わっているので甘みが強くアルコール度数も強いのが特徴です!
もちろん酒造によりお味は違いますが ネット通販でも購入できますし 都内でもポルトガル料理屋さんには置いていました❗️
あと宮崎市内でもwine bar HaNa (ワインバー ハナ)さんで飲むことができました❗️
気になった方は飲んでみてくださーい^^
それでは今日はここまで!!
また明日!!
(ワインには生ハム〜🍷)