![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68750769/rectangle_large_type_2_9670984a453c941f41d9bddfe7e2e732.jpg?width=1200)
年末年始の風物詩~第101回全国高校ラグビー~
第101回全国高校ラグビー大会が開幕した
いわゆる”花園”だ
国代表レベルの試合やトップリーグの試合と比べると地味な試合運びに見えるが
試合を重ねる毎に熱い試合も多くなっていく
まずは1回戦が行われたが
試合前から勝敗の見えている試合が多い
あくまで私的予想だが大差か快勝か接戦の予想は経つが勝敗がひっくり返る試合はあまり多くない
15人で試合をするラグビーにおいてリザーブ枠をいっぱいに埋められない学校も出場している
その学校が1回戦を突破したことは褒めるべきことなのか
はたまた地域格差を憂うべきことなのか
2回戦からは高校ラグビー独特の”シード校”が登場する
例年そのシード校に1回戦を勝ち上がった学校が挑戦する格好になる
しかしシード校の壁は厚い
近年ではシード校が初戦(2回戦)で敗れる波乱は少ない
これも地域格差の現れか
とはいえシード校の初戦の結果は毎年楽しみだ
元旦恒例のサッカーの天皇杯決勝が今季はないので
元旦は高校ラグビー3回戦が楽しみだ
”シード校に勝って元旦に試合をするのが目標のチーム”
”元旦に勝つことが目標のチーム”
と各チームの目標も様々
年末年始の風物詩が今年もまた到来した
毎回戦、自分なりに勝敗予想を立てていくつかの試合を見るのが私流の高校ラグビーの見方
今のこのネット時代において高校ラグビーは全試合ネットで無料ライブ配信されている
いい時代になったものだ
もうそろそろテレビを捨てても良さそうだ
でもまだテレビ捨てませんけどね
---
いつも私のnoteを読んで頂き、ありがとうございます
スキやコメント、フォローもして頂くこともあり、嬉しく思っております。
いつもありがとうございます
いいなと思ったら応援しよう!
![Oz](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57441755/profile_9826926a69e9105c0b40ef69c7808a92.jpg?width=600&crop=1:1,smart)