![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126773470/rectangle_large_type_2_f39aab10c4950970c36eb9206ea900dd.jpeg?width=1200)
HUAWEI Eyewear2を購入しました
東京都立川市の公認会計士・税理士の金森俊亮です。会計事務所を経営しています。
2023年12月にOWNDAYSさんにて、HUAWEI Eyewear2(以下、Eyewearとします)を購入しました。
今回は、製品紹介とファーストレビューを記事にしようと思います。
製品紹介
Eyewearとは、形状はメガネですが、テンプル部分にスピーカーとマイクをつけていて、音楽を楽しんだり、電話することができるようになっているガジェットです。
そのため、充電が必要で、満充電で音楽再生を11時間行うことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704506228296-y7zgLS2Tgv.jpg?width=1200)
買える場所
買うことができるのは、Amazonをはじめとした通販サイト、家電量販店、OWNDAYSです。
通販サイト、家電量販店では度が入っていないレンズのものが買えます。レンズを交換するためには、自身でメガネ屋に行き、交換してもらいます。OWNDAYSも対応しています。
一方、OWNDAYSで購入すると、メガネのレンズ代は無しで度付きのレンズを購入することができます。(ブルーライトカット等を選べばオプション料金は発生します)
また、OWNDAYS別注のフレームもあります。ウェリントンやボストンといった形状はOWNDAYSでしか買えません。
家電量販店等では、ポイントなどで定価より安く買えますが、レンズを交換すると高く付いてしまいます。
私は、度付きレンズがマストのため、OWNDAYSにしました。また、デザインもウェリントンにしました。
ファーストインプレッション
購入してから2週間程度使いましたので、ファーストインプレッションです。
気軽に使える
一番のメリットは気軽に使えるという点です。
常に着けていますので、電話がかかってきたら、そのまま出ることができて会話をスタートさせることができます。
また、ラジオ感覚でYoutubeを流しておくこともできます。
一々、イヤホンを出して装着するのは手間ですので、こういった面倒がなくなるのが良いですね。
音質も問題ない
音質も特に問題はありませんでした。
フラットな音質です。低音が強いとかそういうものはありませんでした。
音楽を聴くのにも良いでしょう。私は早朝リビングで一人で仕事をしている時に音楽を流しています。
装着検知が便利
メガネを装着しているかどうかを検知しています。
外せば、音楽等は自動で止まるように設定できます。この機能は、結構便利です。
また、その制度も高いです。
意外と音漏れする
ただし、スピーカー部分は意外と音漏れするようです。
5、6割くらいの音量で聞かないと、音漏れするようです。これは自分からはわかりづらいので、教えてもらった方が良いでしょう。
電車では使いづらいかもしれません。
テンプルが太くケースの選択肢が少ない
特徴としてテンプル部分は太いです。
そのため、市販のメガネけーすで入るのは少ないでしょう。購入するとケースは付属されますので、それを使うことになります。
選択肢が少ないのは、そのケースが壊れた時に困ることになりそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704506106686-JXawfJirt7.jpg?width=1200)
最後に
Eyewearは2022年に発売された時に少し気になっていました。
今回買ってみて、面白い製品だなと思いました。普段使いで使えるものにテクノロジーを載せるのは良いですね。
長期的に使って、レビューをしていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![金森俊亮@公認会計士・税理士✖️ガジェット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125330087/profile_40450f42d5709150380a99ee6f2d2d7d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)