見出し画像

【1分解説】マイケル・ポーターのファイブフォース分析とはなにか

※1分間に読める600文字以内にまとめてお伝えします。

ファイブフォースをヒトコトで言うと「そのビジネスは儲かるの?」と業界の収益性を分析するものです。

ファイブフォースの範囲

ファイブフォースが画期的なのは、競争の範囲を拡大したからです。3つのポイントで整理します。

第一に、企業は利益を巡って競争します。

より多くの利益を得ようと沢山の企業が戦っています。利益が増えれば、事業への再投資の原資も増えますから、より有利なポジションを獲得することも可能になります。

つまり、より多くの利益を得たものがエライ世界です。

第二に、競争相手は業界内のライバル企業だけではありません。

一般に競争というと、競合他社とのライバル関係をイメージします。ところがポーターは、この競争相手をより広い範囲で捉え直しました。利益を争っているのは、ライバル企業だけではないとしたのです。

例えば、企業が1円でも高く商品を売りたい一方で、顧客は1円でも安く買いたいわけです。飛行機のチケット代は、新幹線の料金と比較されます。

そう考えると、企業は顧客や代替品とも競争していると考えられます。

第三に、ポーターはそれら企業の競争相手を網羅的にまとめました。

これこそがファイブフォースです。企業が利益を争う相手は次の5つとしました。

①業界内企業
②売り手
③買い手
④新規参入者
⑤代替品

こうした競争相手のパワーをどうやって弱めて自社の利益を守るか、という観点で戦略を立てる為のツールがファイブフォースなのです。

いいなと思ったら応援しよう!