![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101767503/rectangle_large_type_2_afade6707ea1458dd2ba551c708ec86f.jpeg?width=1200)
名古屋・堀川をさらに上流へとさかのぼってみる
今週初め、名古屋城より上流の桜並木(志賀本通のあたり)をレポートしました。
前回記事を書くにあたり、Google MapsとWikiediaで源流を確認したところ、長い間の勘違いに気付きました。
堀川は矢田川から発して南西方向に流れ、名古屋城のお堀を満たした後、南に進路を変えて伊勢湾に注ぐ、とずっと信じていました。
しかし、実は矢田川と庄内川(まもなく西側で合流しますが)の間も堀川は流れており、出発点はもう少し北、庄内川から取水しているのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1680340576743-uzkOc9RzSA.png?width=1200)
ならば、この間も探検しなくては、と昨日(3/31金)出かけてみました。「桜密度」はやや低いのですが、なんとか散る前の川沿いを歩くことができました。
川には巨大な鯉が泳いでおり、シロサギが二羽、もっと小さな魚はいないかな、いたら食べちゃうぞ、とエサ探しに余念がないようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1680339916952-IDW3JQr0hY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680339992162-3Dsby5MA2m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680340201774-ZZ7APZoVQO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680340110364-9u9pvRy5hf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680340088148-Hft89H9EZ5.jpg?width=1200)
さて、明日も桜めぐりの記事をアップ予定です。
下記は気になるジーサンの邸宅跡地の桜: