![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159305327/rectangle_large_type_2_f7cdeb88b6d5f356c77b45a9c5bd6000.jpeg?width=1200)
月イチCooking……といっても牛スネ肉のカレーなんスけど……
さて、
「もう10月も半ば過ぎたんだけど……一向にやらないわねえ」
「確かに……」
前回は難易度の高いラム唐揚げに挑戦しましたが……
その日の夕メシは私が担当することだけが決まり、かつ、同居人のリクエストは『イワシの梅しそ巻き焼き』という難易度の高い代物。
しかし、幸か不幸か、前日は海が荒れたようで(ニュースを見てたら、各地で船が転覆していた)、2店回ったけれど、イワシ君は見当たらず。
ぶらぶら歩くと、いい色をした牛スネ肉があったので買ってしまい、こいつの煮込み系にしようと思ったわけです。
トマトワイン煮にしようかと思ったけれど、その3日前にビーフシチューだったことを想い出し、カレーに変更しました。
カレーも、スパイス集めて作るならともかく、市販のカレールーではねえ……と思いつつも、何より自分がスネ肉カレーが食べたくなり、これでいいや、と決めました。
カレーCookingとは古い付き合いで、小学生の時、YMCAのキャンプに参加して野外で作ったのも、5年生で学校から行った稲武キャンプで作ったのもカレーでしたね。飯盒炊爨したご飯をアルミの食器に載せ、みんなで作ったカレーをかけて食べました。
高校になるとワンゲル部で食糧担当となり、カレーの他、豚汁や焼きそばメニューなどを企画したものです。
その日、カレーに決めたもうひとつの理由として、スネ肉を買った店でふっくらとした『手のばしナン』を見つけたこともあります:
![](https://assets.st-note.com/img/1729858849-rleA92VqzoJGmQk1yRchKD7N.jpg?width=1200)
さて、スネ肉は煮込み時間が必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729858934-bTHSxCKi6tlIDWL15zva9nGq.jpg?width=1200)
この時点で鍋を大きめのものに変えざるを得なかった
![](https://assets.st-note.com/img/1729858998-Kl4BzwPEUvxgDX8harmQS1C3.jpg?width=1200)
タマネギ、ニンジン、シメジを入れてさらに煮込む
ジャガイモは要らないか、とも思ったけれど、なんだか淋しそうな顔つきだったので入れてしまった
![](https://assets.st-note.com/img/1729859197-e8KJuRj9BWVIt3YS4c7MUpqs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729859371-t5yoNk9gJGrmI3PTsCzXLB8M.jpg?width=1200)
カレーに入れる肉は、ラムももちろんいいけれど、牛スネは合いますね。
いただきます!