シェア
というのは、社会学的想像力とは、 政治的なものから心理的なものへ、 ある単一の家族の調査…
ニセモノの宗教に対して本当の宗教というものがあるとしたら、 それはどこかに私が迷う余地…
キリスト教とは、そもそも一連の教理のことであるとか、 志のあるひとが集う組織のことであ…
二人は話し合った。 「道々お話しくださる間、 私たちに聖書を説き明かしてくださる間、 …
師を真似ることを求めず 師の求めたものを求めよ ――――松尾芭蕉(空海とも言われる 諸…
ウィニコットが「本当の自己」と言っているのは、 ぼーっとしていて、無防備な自分のことだ…
むかし、アルキメデスが言った。 「わたしに立つべき場所を与えよ。 そうすれば地球を動かしてみせる。」 さしずめ現代なら我々の電気メディアを指してこう言ったところだ。 「わたしは諸君の目の上、耳の上、神経の上、脳の上に立つであろう。 そうすれば世界は我が思いのままのテンポとパターンで動くであろう。」 われわれはこの「立つべき場所」を、 私企業に貸し与えてしまったのである。 ――――『メディア論』マーシャル・マクルーハン 71頁 ▼▼▼2024年は「日本版ポスト真実
人生に必要なのは悟りではなく迷いだと思います。 ―――又吉直樹(遠藤周作『沈黙』の帯…
イエスはすべての人をみもとに呼び寄せ、 私たちが「疲れた人、重荷を負っている人」であり…
体調が優れないので、 いつものエッセイではなく、 有料マガジン購読者の皆様に、 「私信」の…
すべてを理解することは、すべてを容認することではない。 しかし敵を愛するなら、変化と和解…
長生きのALS患者は、 自己愛と存在の絶対的肯定によって支えられていた。 これも患者さん達…
私はごくふつうの白人男性で、現在28歳になる。 オーストラリアの貧乏な労働階級の生まれだ…
――1 修治は目覚めてコーヒーを飲んだが、 味はしなかった。 カーテンを開けると日はすでに高く昇っていて、 思ったより眩しくて腹が立ってすぐに半分閉めた。 キッチンには灰皿と昨日飲んだチューハイの缶が転がっている。 窓からの陽射しで埃が乱反射してキラキラしている。 汚いのかきれいなのかよく分からない。 先月40歳の誕生日を迎えた修治は、 中堅の印刷会社で勤続18年になる。 課長という役職ではあるが、 給料が上がるわけではない。 上がった分の給料は社会保障費に消えた。