noteの【閲覧】を伸ばすには「キラーコンテンツ」を持つ! #245
テレビやラジオなどの企画を考えたり台本を書いたりする放送作家が、日常の思いつきや体験などを綴るエッセイ風note。
せっかくnoteでネタを作るんだったら「見てもらいたい!」や「スキが欲しい!」…そして、あわよくば「利益にしたい!」と思っている人は多いはず。
一般的にnoteで「ビュー」や「スキ」を多く得るには…
【note攻略法】系の記事を書く
「フォロバ100」を謳ってフォロワードーピング
自ら「スキ」をしまくって返礼を期待
といったノウハウが公開されていると思うが…。
俺も『THE 攻略法』というわけではないが、ノウハウ的な記事を作ってみて「ビュー・スキがどれぐらい伸びるか?」の実験はしているけど…。
ぶっちゃけ、あまりやりたくない手法ではある。
そうした記事はnoteの先人たちが死ぬほど量産しているし、それに他人の企画に乗っかるのは「負けた気がする」んだよね。
じゃあ、どうすれば閲覧数は増えるのか?
…と、その前に!
自分は「記事のバズり方」には2種類あると思っている。
旬な話題をネタにする…『パレートの法則』的なやり方でバズりを狙う方法。
今だったら東京オリンピックに関する記事をまとめてみるとか。
そしてもう1つは『ロングテール』で、ニッチな話題ながら長期間見られ続ける記事を作る方法。
「恋愛」とか「グルメ」とか、普遍的なテーマとかが当てはまるかな?
時間が経ってもネタが腐らない系の。
で、俺の場合…『パレートの法則』で瞬間的なバズりを狙ったけど、結果的に『ロングテール』になって読まれ続ける…という不思議な現象が起きた(苦笑)。
ここ最近、月間のビュー数は8000〜1万の間ぐらいをいったりきたりしているぐらいだが。
多い時は月間2万ぐらいを行き来していたが、最近はこのラインで落ち着いている。
毎日更新をしているから、1記事につき300〜400ビューぐらいで、1ヶ月トータルするとこれぐらいになる…と思うかもしれないが、実はこのビューの大半は…
昨年11月に書いたこの記事と…
同じく昨年の9月に書いたこの2つの記事が叩き出している。
そろそろ1年近く経とうとしているのに、未だ閲覧され続けているわけで。
最近書いた記事でダッシュボードの月間にランクインしてくるのは…7〜8番目でようやくってぐらい。
しかも閲覧は200ビューも無いレベルだ。
上位は常に「ホリエモンの餃子店騒動」の関連記事と「やっちゃんねる(正確には人生系YouTuber)」の関連記事が占めている。
なので、毎日コスれるネタじゃないけど、時々「続編」を出すわけで(苦笑)。
俺にとっての『ロングテール』…つまり【キラーコンテンツ】がこの話題だから。
自分にとって「何が【キラーコンテンツ】になるか?」なんて、やってみないと分からない。
人気ライターのネタをパクっているのに、そのライターみたいに伸びないのは、所詮は「二番煎じ」でオリジナルじゃないから。
俺も書いた当初はホリエモンとやっちゃんねる氏のネタがこんなに読まれるなんて思わなかったし(苦笑)。
なので、noteを日記的に使うのではなく”戦略的SNS”として利用しようとしている人ならば、とりあえず自分にとっての【キラーコンテンツ】探しをまずやった方がいいと思う。
閲覧数が良い記事があれば、それをさらに深堀りしていく…ってことの繰り返しで。
それを続けていけばフォロワーになってくれる人も増えるんじゃないかな?
…と、「やりたくない!」と言いながら閲覧数欲しさに攻略系の記事を作っている俺って。。