![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155121709/rectangle_large_type_2_28cb1bc26a9372665245f9ff9debd246.jpeg?width=1200)
Brand Strategy Process (パーソナリティ) 3/7 People
3つ目のパーパスの話。「People」
Brand Strategy Process
(ブランド・ストラテジー・プロセス)
1 : Purpose
2 : Personality
3 : People
4 : Research
5 : Positioning
6 : Planning (Mood)
7 : Design
3 : People ピープル (オーディエンスについて、考える)
WHO オーディエンスを絞り込む
ブランディングやマーケティングにおいて「オーディエンスを絞り込む」とは、ブランドの提供対象となるカスタマー層を特定し、とりあえず、たくさんの人に届けたいという気持ちを少し抑えながら、理想とするオーディエンスを限定的に設定することで、効果的に理想的なブランド戦略を行うために、重要なストラテジーだと思います。
ブランドの一貫性を僕は常に大切にします。明確なターゲットを持つことで、ブランドイメージやメッセージが一貫し、認知度や信頼性の向上につながります。また、 ニッチ市場やアーリーアダプター、アーリーマジョリティに対して、ブランドのユニークネスや強みを発揮することで、競合他社との差別化が図り、その後、マスマーケットやレイトマジョリティへのアプローチへと向かう戦略が、美意識や感性を大切にしたブランドデザインやブランド価値を高めることをベースとしたブランディングには、不可欠なのではないかと考えます。
ここから先は
841字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62824506/profile_c3100d2f690b8b2af8e9c281ecabe783.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
クリエイティブやデザインについて関係する、経営者/デザイナー/ディレクターやマネージャーなどに向けて、ブランディングやデザインを表層的に捉えるのではなく、ビジネス視点や本質的ブランド価値を考え、「クリエイティビティ(感性)」と「論理的思考」の僕なりの考え方を書いていますので、なんらかのヒントになると嬉しいです。
ブランディング・シンキング/川上シュン
¥500 / 月
初月無料
ブランディングとデザインは密接に関連しています。それぞれ異なる役割と範囲を持っていますが、ブランディングがブランドの「本質」や「戦略」を定…
自分なりの届けたいことを書いていく予定です