![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110307655/rectangle_large_type_2_874b82d6db91febe5b53aa9b0d82b36f.jpeg?width=1200)
ブランディングとデザインとビジネスの理想的融合を行うために (サードライン)
ブランディングのステップ
artless Inc. のスタイルとしての
ブランディングのステップは、
1:「ブランドDNA(ヴィジョンと方向性)」を明確にし、2:「ブランドアイデンティティとロゴなどのヴィジュアルアイデンティティ」を構築する、そして、3:意思統一された包括的なブランドデザイン展開「ブランド・コラテラル」を行うというステップをベースに考えています。
少し丁寧に書いていくと、
1: ブランドDNA
ブランドのビジョン/パーソナリティ/フィロソフィ/アトモスフィアを掘り起こし明確にし、マーケットやトレンドも意識しながら戦略的にブランドの強みと差別化、方向性を明確にします。そして、見えてくる独自の価値を整理し概念化し「ブランドDNA」として資料化します。
2: ブランドアイデンティティ
その DNA を B.I.(ブランドアイデンティティ)として、明確に言語化します。ブランドが大切にすべきキーワード、ブランドタグライン、ステートメント、メッセージ、コンセプトライティングなど、言語的なアイデンティティの整理とブランドバイブルとして資料化しておきます。そして、同時に VI(ビジュアルアイデンティティ)として、ブランドロゴ/ブランドカラー/ブランドタイプフェイスの選定/ブランドムード(ブランドビジュアルの方向性)/ブランドブランドコミュニケーション(コアデザインフォーマット)/ブランドエクスペリエンス(体験)をブランドガイドやバイブルとして構築する。
3: ブランド・コラテラル
ここから先は
832字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62824506/profile_c3100d2f690b8b2af8e9c281ecabe783.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
クリエイティブやデザインについて関係する、経営者/デザイナー/ディレクターやマネージャーなどに向けて、ブランディングやデザインを表層的に捉えるのではなく、ビジネス視点や本質的ブランド価値を考え、「クリエイティビティ(感性)」と「論理的思考」の僕なりの考え方を書いていますので、なんらかのヒントになると嬉しいです。
ブランディング・シンキング/川上シュン
¥500 / 月
初月無料
ブランディングとデザインは密接に関連しています。それぞれ異なる役割と範囲を持っていますが、ブランディングがブランドの「本質」や「戦略」を定…
自分なりの届けたいことを書いていく予定です