マガジンのカバー画像

ブランディング・シンキング/川上シュン

ブランディングとデザインは密接に関連しています。それぞれ異なる役割と範囲を持っていますが、ブランディングがブランドの「本質」や「戦略」を定義するのに対して、デザインはその本質や戦…
クリエイティブやデザインについて関係する、経営者/デザイナー/ディレクターやマネージャーなどに向け…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#クリエイティブ

branding thinking / プレゼンのコツ 04. 分かりやすい言葉を使う(専門用語を混ぜながら)

4についてです。プレゼンテーションにおいて、「分かりやすい言葉を使う」ということは重要です。このことについては、みな、書いていると思うんですが、それと同時に「専門用語を混ぜながら」ということもポイントなので、そのことについてはあまり書いてある記事などをみたことがないので、このことについては少し内緒な感じで書きたいと思います。 4: 「わかりやすい言葉を使う」 当たり前ですが、わかりやすい言葉を使うことで、クライアントや受け手はわかりやすく受け入れやすくなります。難しい専門

ブランディングとデザインとビジネスの理想的融合を行うために (スタートライン)

新しい時代を担うビジネスパーソンにとって、重要なのは卓越したブランディングとクリエイティブなデザインは非常に重要です。新たなビジネスやスタートアップ、新規事業やブランドリニューアル、コーポレートリブランディングについても、徐々に広告的アプローチよりもブランド価値を高め、セールスをしない戦略にシフトしています。 これからのビジネスシーンで成功を収めるためには、差別化や魅力のあるビジュアルコミュニケーションが必要不可欠ですし、成功しているビジネスやブランドはその融合によるブラン

プロジェクト・マネージメント・プロセス(3)

今回は、プロジェクト・マネージメント・プロセスの集結プロセスです。この最終プロセス「クロージング」も非常に大切です。 新しいビジネスを生むだすため、またいいプロジェクトに出会うために、様々な人とのネットワークを作るなど、「始まり」のために多くの時間を使ってきていると思います。そして、同じくらい丁寧に大切にやっておくべきことと思っているのが「クロージング」です。しかし、単純に、人と出会って、知り合いを増やしたり、関係性を築いても、ビジネスは成長しません。ビジネスを成長させるた

プロジェクト・マネージメント・プロセス(1)

今回は、プロジェクト進行のプロセス/プロジェクト・マネージメント・プロセスについて書いていこうと思います。 プロジェクトマネジメントでは、「計画 (Plan)、実行 (Do)、チェック/評価 (Check)、改善/是正 (Act)」という管理サイクル(PDCAサイクル)が常に稼動している必要があります。プロっジェクト進行や変化に合わせて、常時アップデートし続け、チームやクライアントとの間でコミュニケーションのクオリティをコントローすり、スムーズに進むようにバランスを取る役目

プロジェクトマネージメント = relationship

ブランディングやブランドデザインでは、プロジェクトマネージメントのポジションは、非常に大切です。ビジネスとしては、クオリティの高いアイデアやデザインを生み出すことだけではなく、クライアントの満足度は、このプロジェクトマネージメントのクオリティ/繊細さや気配りでほぼ決まります。素晴らしいデザインやクリエイティブは、プロジェクトマネージメントのコミュニケーションマネージメントやクライアントとのリレーションシップ/信頼関係が築かれ機能することで生まれると思うのです。ちなみに、art