やりたいことは無くても良いから、なりたい姿を見つけてください。
生きていると『やりたいこと』が見つからなくて嘆いている人がいます。
それを言い訳にして仕事が楽しくないんだよね。と言ってる人もいます。
やりたいことは無くても良いんです。
僕自身もやりたいことが無くて悩んでいました。
なぜなら世の中選択肢が多すぎて、やりたいことが混乱してしまっていたからです。
そして、無理にやりたいことを探していました。
しかし、就活活動を通じてやりたいことがなくても良いことに気付きました。
そもそもやりたいことを明確にできている人は少ないことも分かりました。
その代わりに『なりたい姿』は明確にするべきだと分かりました。
「家にずっとのんびりと過ごしたいだけなので、なりたい姿はない」という人がいますが、それ自体がなりたい姿なのです。
なりたい姿が無いという人はいません。
しかし探すことができていない人はたくさんいます。
この記事を読んでくれてるあなただけでもこの場でなりたい姿を見つけてください。
見つけるヒントを3つ差し上げます。
①過去に必ずある
なりたい姿は将来のことなのに過去にあるの??と思いますよね。
例えば「仮面ライダーになりたい」というなりたい姿があるとします。
その人は必ず過去に仮面ライダーをテレビで見たことがあるから、なりたいと考えます。
なりたい姿は過去にあります。
だから探す時にはあなたの過去を振り返ってみてください。
②できる、できないは関係ない
なりたい姿を決める時に、「こんな自分には絶対なれない」と言って諦める人がいます。
考えてみてください。なりたい姿なのに、できる事を言うのは間違いです。
むしろ、できないことにしてください。
③仕事に関係なくて良い
なりたい姿を聞くと、職業や出世など仕事に絡める人が多くいます。
本当にそうなら良いです。
しかし、なりたい姿を考える時に仕事に絞って考えてしまうともったいないです。
視野を広げて本当になりたい姿をぜひ見つけてください。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
僕は自己理解✖️コミュニケーション✖️仕事の3軸で情報を毎日発信しています。
今回は自己理解編です
そして、noteを通じて仲間を作っていくのが僕の目標です。
良かったら“スキ”押していってください✨
コメントもお待ちしております。