見出し画像

農業におけるディズニーを作る。[その1]

こんばんは。社会起業家/中小企業診断士の浜俊壱(shun1.hama)です。
このnoteでは、
「社会起業家/中小企業診断士っていいですね。」

「どうやったら独立できるんですか?」
「どうやったら経営は上手くできるんですか?」
「何をどういう風に考えているんですか?」

と、よく聞かれることを
自分の人生の棚卸し日々考えていることの言語化を通してお伝えしていきます。

ほぼ毎日noteを書き続けて、今日で657日目。3,000日チャレンジ達成まで残り2,343日。

今日も朝から予定が盛りだくさん。社内外からの問合せが少ない分、新しく出会う人たちとの会話を楽しむことができました。
はじめましての方はこちらもご覧ください↓↓

さて、本日のテーマは「農業におけるディズニーを作る。」です。早速書いていきたいと思います。

なぜ、ディズニーランドに人は魅了されるのか?

Disney

言わずとも知られた超有名企業ですね。

そして、ディズニーが運営しているディズニーランド。
ここでしか会えないミッキーたちに会いに、日本のディズニーランド、ディズニーシーだけでも年間で約3,000万人が訪れます。

なぜ、そんなに、人気があるのでしょうか?

人気の理由は、コンテンツとしての人気はもちろんですし、数知れずだと思います。

あえて、私が理由を挙げるとしたら、「ここでしか出会えない、味わえない世界観」ということが人を魅了しているのではないかと思います。

農業版ディズニーとは?

農業版ディズニーとは、ディズニーが世の中にミッキーマウスという作品を生み出し、人々の心を魅了したように、「とびきり美味しい絶品の作物」を生み出すことで人々の心を魅了しようというプロジェクトです。

それだけでなく、ディズニーランドに匹敵する、「ガーデン」を作ろうと考えています。

「ここでしか味わえないとびきりの作物をベースにした非日常の生活体験」を農園で提供する。

その非日常の体験の一部は、自宅に持ち帰っても生活の一部として楽しめるような仕掛けをする。

農園を舞台に、キャラクターは作物で、非日常の体験をしてもらう。

ここの農園でしか出会えない作物と、味わえない体験をコンテンツとして発信していこうと考えています。

なぜ、農業版ディズニーをしようと思っているのか?

スクリーンショット 2022-02-26 22.34.45

私たちは糸島市の農園で、「旬な時期に、とびきりの美味しい」果物や野菜を作っています。

作り手は蘭芸家の日高輝富氏。
私も約8年以上、日高氏と懇意にさせて頂き、植物への接し方だけでなく物事の捉え方も影響を受けています。

そんな日高氏の植物栽培技術から作り出される作物は、素材を知り尽くした一流シェフの舌も思わず唸らせてしまうほどの超一級品ばかりです。

それを、市場には全く流通させずに、顔見知りの仲間内だけで楽しんで約3年が過ぎました。

おかげさまで、顔見知りの方々からは、毎シーズン心待ちにして頂いている状況です。

農業は残念ですが、味にこだわることではなく、大量生産で農協が一括買い上げをし流通に乗せるということが今でも基本ベースです。

そのため、スーパーでは、とりあえず野菜の形をした野菜や果物が多く並んでいます。

でも、それでは農業は発展しません。なぜなら、お金のために生産をし、安値で販売しているからです。

これではお客さんも喜びませんし、事業を継続するにも経営の基盤が安定しません。

そうではなく、最終消費者が喜んでくれる「美味しいもの」を作ることにフォーカスし、高い値段で売れるようにする。

おそらく、人口減少をする日本では現在の農業は成り立たなくなってしまいます。

また、技術面もマニュアル化、そしてデータ化していないと再現性が担保できません。ですので、栽培マニュアルとAIによる栽培データの蓄積の両面を進めています。

栽培技術の継承、農業からの新しい生活提案、農業テーマパークへの昇華。

こういった、壮大な実験をこのプロジェクトを通して行おうと考えています。

ただ、私は農業に関しての素人です。
いつも通りのことですが、私ができることはこのプロジェクトの道筋を立て、適材適所のチームを作り、方向性をぶらさずに進めていくことです。

まだまだプロジェクトの全貌だったり、詳細について触れていませんが、今後も少しずつ情報を公開していこうと思います。

一緒にやってみたいというメンバーが少しずつ集まってくることを楽しみにしています。

・・ということで、今日はここまでです!
最後まで読んで下さりありがとうございました(^^)

明日も皆さんにとって、良い一日となりますように!!

まとめ

「ここでしか出会えない、味わえない世界観」がディズニーランドの魅力。
農業版ディズニーとは、「とびきり美味しい絶品の作物」を生み出すことで人々の心を魅了しようというプロジェクト。
・「栽培技術の継承、農業からの新しい生活提案、農業テーマパークへの昇華」と壮大なプロジェクト。

<過去記事>


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集