![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77045836/rectangle_large_type_2_3a5a46566778768151e7b4f0394a7da8.jpeg?width=1200)
会社創立日に込めた想い。
こんばんは。社会起業家/中小企業診断士の浜俊壱(shun1.hama)です。
このnoteでは、
「社会起業家/中小企業診断士っていいですね。」
「どうやったら独立できるんですか?」
「どうやったら経営は上手くできるんですか?」
「何をどういう風に考えているんですか?」
と、よく聞かれることを
自分の人生の棚卸しや日々考えていることの言語化を通してお伝えしていきます。
ほぼ毎日noteを書き続けて、今日で711日目。3,000日チャレンジ達成まで残り2,289日。
今日は2週間ぶりのオフ。頭を空っぽまではいかないものの、睡眠をいつもより多めに取れてリフレッシュ。
はじめましての方はこちらもご覧ください↓↓
さて、本日のテーマは「会社創立日に込めた想い。」です。早速書いていきたいと思います。
あなたが会社を作るとしたら?
あなたが会社をもし、新しく設立しようと思うと、何をしようかなという事業内容はもとより、色んなことを考えることでしょう。
例えば、社名や会社のロゴをどうしようかという問題。
これは、けっこう悩ましい問題です。
というのも、時間をかけたら良いものが出てくるというものでもないからです。
社名もロゴも考え始めたら、悩み始めたらきりがありません。
特に、始めての会社設立時では、第一子の名付けと同じ様に全てが初めての経験となるため、こだわってしまう方が多いのではないでしょうか?
創立日は好きに選べる。
それと同じような類のものとして、会社の設立日をいつにするか、という問題があります。
具体的には登記手続きを行った日ということになるのですが、これも特に制限がないため自由に選ぶことができます。
私たちの会社「株式会社クロスケアデンタル」の創立日もいつにするか悩みました。
まずは、実働をいつからにするのか、という点である程度の時期が絞られてきました。
選択肢としては、7月〜10月のうちのどれか。
結局、7月を私たちは選択したのですが、それは会社としての活動を早めにした方が良いという事業判断からです。
その代わり、役員報酬に関しては、最初の2ヶ月間は支払い無しということにしました。
実質3ヶ月目から役員報酬も含め経費がかかってくる。
その間に、会社の事業の目処を立てるという目論見で動き始めたのです。
話は逸れてしまいましたが、会社の設立日は7月としたのですが、日をいつにするのかということは決めていませんでした。
でも、ある時にピンと来て、設立日を決めることにしました。
私たちの会社設立日
私たちの会社設立日は「7月11日」です。
なぜ、この日にしたのかというと、もうお分かりのようにコンビニエンスストア最大手の「セブンイレブン」にちなんで、です。
セブンイレブンはコンビニチェーン店のみならず、セブン銀行を初めとした事業を多角的に展開しています。
私たちの会社も、フランチャイズをいずれ出したり、事業を多角化していったりとセブンイレブンと同じ様な事業構築を行っていきたいと設立前より思っていました。
また、コンビニの第一人者という業界のパイオニアという位置づけも、私たちの会社のイメージにマッチしていました。
こうして、私たちの会社「株式会社クロスケアデンタル」の創立日が決まったのです。
会社設立からもうすぐで丸4年が経過します。
この間、コロナもありましたが、おかげさまで、着実に成長を続けることができています。
創立記念日というようなイベントは今の所ありませんが、ゆくゆくはこの日は「公休」もしくは通常業務ではなく、オフサイトミーティング等を開催する日としたいなと考えています。
初心忘れるべからず
いつまでも、立ち返られる原点を大切にしていきたいですね。
・・ということで、今日はここまでです!
最後まで読んで下さりありがとうございました(^^)
明日も皆さんにとって、良い一日となりますように!!
まとめ
・社名もロゴも考え始めたら、悩み始めたらきりがない。
・会社設立日はいつでも自由に決められる。
・私たちの創立日は7月11日。セブンイレブンにちなんで。
・初心忘れるべからずで、創立記念日は原点に立ち返る日にしていきたい。
<過去記事>