
1人暮らし始めました!
この記事は、 CoachingLife Advent Calandarの3日目の記事です。
今年もりょっちさんより機会をいただきました。
ありがとうございます!
お久しぶりです。
noteを開いたのは約10ヶ月ぶり。
リンクの追加方法など全て忘れておりました…笑
最近は本業の方に時間を費やし疲労困憊でした。
日々忙殺される中で
「整理や言語化の機会を増やしたいな~」
と考えながら、ふとカレンダーを見るともう12月ではありませんか…!
ということで、今年も【 CoachingLife Advent Calandar】です!
昨年は【コーチング】について書いたのですが、今年は2023年最大のイベント【1人暮らし】について感じていることや伝えたいことを書きました!
この記事を機に更新頻度が上がっていきそうですね!(保証はしません笑)
1.家計簿は絶対につけてや!
念願の1人暮らし!!
もう既に経験されている方はご存知だと思うのですが、とにかくお金がかかります…笑
『初期費用』
・入居にかかる費用(家賃/管理費/仲介料など)
・引越費
・家具や家電
・生活用品(消耗品含む)
『固定費』
・家賃
・Wi-Fi/通信費
『変動費』
・水道光熱費
・食費
・日用品費
・スマホ料金
・交際費
などなど…
項目数がかなり多いです。
「では節約方法を3選紹介します!」
という記事の方が需要があるかもしれませんが、もう今回の記事では書きません。笑
この項目でお伝えしたいのは、
【家計簿はマストでつけてください!】
ということです。
記帳項目が追加できたり、スマホで手軽に入力できるので、個人的にはアプリでの管理がオススメです!
僕は仕事上カフェに行くことが多いので、外食費の他にカフェ代という項目を追加する…など工夫しながら行っています!
ここは自分が1番管理しやすいアプリや項目で行うのが良いと思います!
オススメの家計簿の付け方は、
①
家計簿で、ひと月あたりどの項目でどのくらいの出費をしているか把握する
②
貯金や投資も含め、理想の収支バランスを考える
③
①と②を比較しどの項目からどのくらい節約するかを計画
④
頑張って計画を実施!
⑤
節約によるストレスで精神的な苦痛を感じた場合、すぐに計画を見直す
※「何のために節約しているのか?」を感じながら現実的に可能な範囲で長期的な節約と習慣化を行うことが大切だと僕は思っています。
※ざっくりとした「もっと節約しないと…」だけではかなりのストレスを感じ、逆に余計な出費に繋がってしまいます…
⑥
ある程度我慢できた1ヵ月ならOK◎
追加で節約できる部分があるか家計簿を見直したり、習慣化できるように工夫することが大切!
今でも工夫しながら家計簿を付けているのですが、この付け方が自分には1番フィットしています。
人それぞれの【理想の家計簿】があると思います!
ぜひこの項目を機に、
家計簿未体験の方は家計簿を始めてみたり…
既にされてる方は項目の見直しをしたり…
少しでも読んでいただいた方の理想の生活に貢献できると嬉しいです!
2.自分ってどんな人間なんかな?
1人暮らしは文字の通り、1人で暮らします。
つまり自分と接する時間が増えます。
1人暮らしは全ての選択を自分ですることになります。
「無意識で同じ色の家具ばっかり買ってた!」
「料理してる時の音がめっちゃ好き…」
「玄関の靴は並んでいないと気が済まない。」
など、
1人暮らしは自分の感性や価値観に触れる機会がたくさんあり、今まで気づけなかった自分と出会うことができます!
この項目でお伝えしたいのは、
『新たに出会えた自分を大切にしてほしい!』
ということです。
「リモートでも夜中まで仕事をしている…」
「朝までゲームする」
「YouTubeを見ていたら1日が終わっていた」
誰にも迷惑をかけず、好きなことができることも1人暮らしの魅力です。
ただ、時にはスマホやゲームなどを一切触らず、
自分の感性や価値観に触れる時間を作ってほしいです…
また、新たに出会えた自分を大切にしてあげてほしいです!
感性や価値観に気づき、幸せを感じる出来事を増やすことでより一層、自分色の人生になると思います!
ぜひ自分の感性や価値観を知ってあげましょう!
3.親に感謝せなあかんで!
僕の中ではこの記事を読んでいただいた方にこの項目を1番伝えたいです。
この項目でお伝えしたいのは、
『親へ感謝を伝える機会を作って欲しい!』
ということです。
1人暮らしでは
・掃除
・洗濯
・ご飯
・皿洗い
・お風呂洗い
などの家事を全部やります。
実家で家事をされてる方もいると思いますが、
体調不良でも家事を全部1人でする必要があります。
「家事めっちゃ好きやで~」
という方もいると思いますが、1人暮らしできるまで成長できた感謝として、機会を作って欲しいです。
1人暮らしを始める前は…
「オシャレな家具買いたい!」
「レイアウトはこんな感じで~」
「たこぱしたい!」
というワクワクした感情が多く出てくるのですが、実際1人暮らしをしてみると…
「あかん…お金ピンチや…」
「誰とも喋られへんの寂しいな…」
「家事めんどくさ…」
こんな気持ちになることがあります。
その気持ちに気づいた時、育ててくれたありがたみに気づきます!!
ぜひこの項目を読んだ後、親をご飯に誘ってあげてください。
もし余裕があったらお会計も出してあげましょう!笑
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
ここまで言語化するのは本当に久しぶりすぎたので、読みづらい部分や意味不明な部分があると思います…
反対意見です!などもあるかと思いますが、
それはそれで許してください。笑
CoachingLife Advent Calandarは
20代コーチの集うコーチングライフコミュニティのみんなで作成します!
12月25日まで続くのでまだまだ楽しみにしててください◎
shumo