見出し画像

大学職員として働いて1年

おはようございます。

大学職員として働いて1年程になります。

大学では、TA(大学院生)の勤怠管理や
予算管理関係を担当しております。

実際に働いてみて感じる大学の印象は、
前職よりも比較的「楽」です。

単純に比べることは難しいですが、
お客さんが目の前で待っている状況で
業務をこなすのと
職員だけで業務をこなすのでは
全くストレスが違いました。

頭ではわかっていましたが、
実際に自分の身体で感じてみると
こんなにもストレスが違うものかと
身にしみています。

また、大きな大学なので同期が多く
お昼を学食で食べたり
ときどき飲んだりして息抜きをしています。

これが公務員時代だと、
同期は各配属先(全く違う場所)で
バラバラになってしまうため
たまの研修で一緒になるくらいでした。

業務の量としては部署ごとに
完全にバラバラでした。
よくある話ですが、忙しい部署と
暇な部署は確実に存在しています。

ただし、いい上司にあたることが
できるかどうかが大変大きな鍵です。

私もパワハラ上司にあたり大変苦労しました。
個人的には、特に医学部にパワハラ上司が
多いかなと感じました。

医学部のない単科大学は
大学職員としては狙い目だと感じます。

あと、仕事はつまらないです、
とんでもなく。

いいなと思ったら応援しよう!