![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144453720/rectangle_large_type_2_9e70ca54134cc4eac7ab943062fefb55.png?width=1200)
店員さんに偉そうにするメリットを考えてみた
どうも、絵が描けないチャラ―です。
「恋人にしたくない特徴」として何を挙げますか。
人によっていろいろとあると思います。
ただ、どのウェブサイトを見ても出ているのが「店員さんへの態度が悪い」ということ。
これを見るたびに私は思うことがあります。
「え、普通じゃね?」と。
私にとって「店員さんに態度が悪い」というのが信じられないのです。
逆になぜ店員さんに態度を悪くするのかが分からない。
だって店員さんに偉そうにしたら、受けられるサービスの質が下がりますよね。
イライラしながら注文したら、あちらも(顔には出さないまでも)イライラするだろうし、度の過ぎたクレームを言われれば、イライラもするし何なんと思います。
それは当然のこと。
でも、アンケートでそのような回答が出てくるということは、(信じられませんが)実際にいるということ。
ではなぜ店員さんに態度を悪くするのか考えてみました。
メリットがあるから偉そうな態度をとっているはずです。
店員さんに偉そうな態度をとるメリット①(意味のない)優越感に浸れる
これが1つ目でしょう。
優越感に浸るというのは、誰にとっても気持ちのいいことです。
1位になる・親切を働く・受賞するなど。
私も優越感に浸ることは数え切れません。
ということは、彼らも優越感に浸りたいがために偉そうにしているのではないでしょうか。
最初に言っておきます。
彼らは取るに足らない人間です。
それがゆえに日常で優越感に浸ることができないのです。
どこかでマウントをとって、優越感に浸る必要がある。
その場所が飲食店・スーパーなりの「お店」。
自分が客であることを盛大に棚に上げて、偉そうな態度をとる。
店員さんが何も言えなくなっているのを楽しんで、優越感に浸っているのです。
あー悲しいですね。
私はそんな優越感には浸りたくありません。
だって意味がないですからね。
意味が分かりません。
まあしょうがないですね。
だって優越感に浸る場所がそこしかないのですから。
メリット②、、、
見つからないですね、、、
サービスが良くなるかなーと思いましたが、良くなりそうにないし、、、
な、なるほど、、!
じゃあ偉そうにするのは、(意味のない)優越感に浸りたいがためにやっているだけなんですね。
本当に自分勝手な人たち。
店員になったらもちろんイライラすると思いますが、お客さんの立場でも偉そうな客がいると、イライラします。
飲食店であれば、美味しいご飯が美味しくなくなります。
私も(意味のない)優越感にでも浸りたくなったら、やってみたいと思います。
でもその時は何かを失うときですね。
皆さんも(意味のない)優越感にでも浸りたくなったら、やってみてください!
まっ、私は思いっきり軽蔑しますが!笑。
いいなと思ったら応援しよう!
![charAR(チャラー)|初心者ブロガー🔰](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138872545/profile_2fd7a24b9ff845ea5d5a7c0e0eb9d362.png?width=600&crop=1:1,smart)