見出し画像

”電気電子工学”の道を選択するということ

工学部をお考えの中学生や高校生のみなさま。その選択、意外と前知識ないまま選択していませんか?

この道に進む大半の方々は就職先が良いから、親や教師の勧めで選択され、機械・電気・情報の差を知らないまま人に言われたとおりに選択して、後で後悔する方も多いので記事を書くことにしました。

工学の機電情のいずれかの道に進むと「基本的には」将来つく職業が固定されてしまったり、やりたかったことと違うことに取り組んで後戻りできないことがあります。

取り扱っているモノ、将来性、勉強内容、大学での生活をきちんと理解した上で選択したほうが先輩として賢明に思います。

大学の工学部に含まれる電気電子工学科について紹介してきます。

機械・電気・情報の違い

ロボットで例えると分かりやすいです。

ロボットは電気よりのところがあるので電気が多いですがイメージとしては以下のように扱います。

機械・・・・身体 ex) エンジン、構造、駆動部、耐性、材料、空調を扱う分野

電気・・・・脳、神経、エネルギー ex)半導体、電源、回路、光、電磁波

情報・・・・魂 ex)プログラミング、AI(深層学習、ニューラルネットワーク)

流行りのAI開発を行いたいのに電気や機械を選択すると不幸になります。

しかしIoTなど電気や機械をAIとつなげる技術が活発なので最近は機電情どれでも扱えます。あくまで専門をどうしたいかという意味です。

電気電子工学は機械と情報の真ん中に位置づけされ、機械分野も情報分野も扱えることからなんでもありのお得な学問です。

電気電子が扱う広すぎる分野

大きく分けて弱電と強電にわけることができます。学科で分けているところもあるくらい大きな違いです。

弱電は半導体や通信など弱い電気でものを制御する分野

強電はエネルギーを中心にして電力を扱う分野です

1.半導体

画像のようなチップを見たことがありませんか?

パソコンや家電などに入っている電子の脳です。日々ムーアの法則に従ってパソコンの性能が上がり続けているのはこの産業のお陰です。

プログラミングはこういった脳に情報を書き込む方法です。

脳そのものを設計開発したり、この中に含まれる部品(抵抗やコンデンサーなど)も電気電子の分野です。

分野にもよりますがアナログとデジタルがあります。

有名な関係会社・・・ローム、ソニー、パナソニック、東京エレクトロンなど

2.回路素子

理科や物理の授業で見かける抵抗やコンデンサー、ダイオードなどを作ることも電気電子です。

どの回路製品をつくるにしても必要なもので、現代社会の根幹を支えています。部品の品質が製品の品質になるわけです。

小さくて精密なものを得意とする日本はこの分野が強いです。

有名な会社・・・村田製作所、京セラなど

3.無線(5Gなど)

分かりやすい分野でいうと無線を扱います。ラジオはどうして遠距離の情報をキャッチできるのでしょうか

5Gや気象レーダー、ワイヤレス給電もこの分野に加わります

流行りの5Gや6Gに関わることができます

有名な会社・・・ドコモ、ソフトバンク、KDDI、京セラ、シャープなど

4.モーター

近年、電気自動車の普及のため伸びている産業のひとつです。

エンジンがモーターに置き換わると考えられるのでこれからの需要も増えます。

有名な会社・・・デンソー、日本電産など

5.LED

LEDが使われている分野は意外と多く、光源としてはもちろん通信や殺菌で使うこともあります。

ノーベル賞をとった青色発光ダイオード(LEDのDはダイオードのD)で世界的にLEDが普及しました。

有名な会社・・・日亜化学工業(青色発光ダイオード初めて量産化した会社)

6.レーザー

20世紀の大発明と言われ、開発までにはアインシュタインも関わっています。

レーザーポインターくらいしか思い浮かばない人も多いかと思いますが意外と身の回りに沢山ありまして、プリンターやバーコードリーダー、光ファイバー、レーザー加工などがあります。

レーザーがないと現代の高速通信はありえなかったでしょう

意外なところで活躍していることが多く本当に深いです

有名な会社・・・浜松フォトニクス、セイコーエプソン、キャノンなど

7.液晶、有機EL

テレビやスマートフォンの画面に使われている映像を映し出す素子です

近年は有機ELと呼ばれ素子そのものが光るものが流行っています。

流行りは流行りで液晶にもメリットがありますから、これからも存続はするでしょう

紙のように薄く巻けたり、折れるものが開発されています。

有名な会社・・・シャープなど

8.電線

小さな回路に使われるものから家庭に繋がっているものまで幅広い電線を扱います。電話線もここに含まれます。

電気を供給する電線は昔、電話線にも使われており電力と通信両方に使われていました。

有名な会社・・・NTT、三菱電機の一部など

9.電力関係

電力会社が扱うような大きな設備です。変圧器、発電機などが含まれます。

大きなプラントや発電所を支えているのは強い電気を支える強電技術者です。

有名な会社・・・東電、関電、中電など

10.原子力

電気電子とは感じられない分野ではありますが原子力も電気電子が扱います。

日本では原子力は減少傾向にはありますが世界的には上昇している分野です。

原子力爆弾や東日本大震災を想像する方も多いでしょうが、エネルギーを爆発的に作りだすことのできる二酸化炭素の排出が少ない新エネルギーなのは間違いありません。

取り扱っている大学は少ないのでこの分野に携わりたければ偏差値ではなく学校で選ぶと良いでしょう。

原子力に関わりたくてもない学校を選んでしまうと不幸が起きます。

有名な会社・・・日本原燃など

電気電子の良いところ

・全ての工学分野を触ることができ、専門を作ると強い

・就職先が多い

・情報にも機械にも場合によると転向できる

・電気は19世紀くらいの発明で奥がまだまだ深い

・身の回りの電気の絡む現象が分かる

・どの世界にいっても必ず電気電子は必要

・いろいろなものが作れるようになる

電気電子の悪いところ

・基本的に社会の縁の下の力持ちなので「地味」

・範囲が広すぎるため勉強量が多い

・広いの前にひとつずつ内容が難しい

・友人関係が電気に縛られ世界が広がらない

・学校生活も社会に出てからも男しかいない(リケジョなんて妄想)

電気電子の大学生活と友人関係

男子校を想像してください。大学の華やかな生活は捨てましょう。レポートと論文が大変です。

まず他学部と同じ施設であっても他学部、他学科と関わりはありません。専門分野ですので個別に分けられます。

共通科目(英語など)は・・・と考える方もいるでしょうがメンバーは機械と情報の工学仲間です。

他学部との関わりや友人の数は普通に生活するには国公立のほうが良いと思います。

全体的に人数が少ないため接する機会が濃密になるためです。国公立だと1クラス50人くらいで全員と話す機会があるでしょう。私立だと200人くらいになるので仲の良いメンバーばかりと絡んで結局10人くらいの友達です。国公立のほうが文系の人たちと共通科目を一緒にすることがあります。

高校では偏差値しか物事を教えないため、国公立と私学で悩まれておられる方も多いかもしれませんがなにを選択するかによって順序が変わります。

就職 → 有名国公立>有名私立>地方国公立>無名私立

研究 → 有名国公立>>(壁)>>有名私立=地方国公立>無名私立

内部の友達や女の子 → 有名国公立=地方国公立>有名私立=無名私立

外部の友達や女の子 → 都会の大学>田舎の大学

俗にいう大学生っぽさ → 有名私立のサークル勢>>>その他サークル>(壁)>>その他

忙しくてもサークルには入りましょう

理系は扱う物品が多いことと設備にお金がかかるところ、勉強に専念してほしいところ、地味なので遠くに追いやりたいからなどの理由で本キャンパスではなく地方のキャンパスに追いやられるケースがよくあるので考えましょう。

これから電気電子を目指す方々に伝えたかったこと(一番読んでほしい)

世の中、AIブームで情報の世界が持て囃され憧れている方も多いでしょう。確かに自由な生き方に近いのは彼らかもしれません。

しかし彼らはパソコンがないとなにもできませんし知識はプログラミングばかりで狭い範囲しか扱っていません。電気や機械の勉強もしません。

情報ではノーベル賞は取れません

一度ノーベル賞を取った方々の専門に目をむけてみてください。

電気電子が全てを支えて新しいものを作り出せる可能性のある分野です。かのアインシュタインは物理学者ですが電気に多大なる影響を与えました。

ひと昔前は医学の次に難しい分野とも言われたほど勉強内容は難しく、男臭くて地味で、田舎に追いやられ、決して見た目が綺麗でもなく、大学生活も華々しいものではないかもしれませんが、日本が強みとする5G、IoT、軌道衛星、家電、原子力発電、パソコンなんかにダイレクトに関われ一生のおもちゃができるのは電気電子だけだと思います。

文系に行っても大学生活が華々しいとは限りません。結局は自分次第です。

勉強頑張ってくださいね。お待ちしています。

いいなと思ったら応援しよう!