![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132368829/rectangle_large_type_2_006eaf92e1b823fd476bb132802db2da.jpeg?width=1200)
「いただきます」の裏側に|【石巻でインターンをコーディネートする大学生_13日目】
今日やったこと
ドライブ・雄勝
![](https://assets.st-note.com/img/1709109818201-gSqCAFEkNL.jpg?width=1200)
今日は大輝丸水産の出社日。石巻の御殿から40分くらいかかかる場所です。在宅ではしっかりリサーチをし、戦略を立てる作業をしていました。今日は在宅期間で固めた企画案を受け入れ企業の担当者(大輝さん)にお話ししてFBを受け、今後の方針を決定していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709111076193-ZrBBaOHzX1.jpg?width=1200)
今日は、大輝さんの親方のお家にお邪魔して報告をしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709111147958-KYYqrgXuNi.jpg?width=1200)
石巻・雄勝で活躍される漁師の方から浜や魚のことをお聞きできるのは貴重な時間です。「石巻ってどこ?」レベルの疑問を持ってインターンに来る人もいるので、現地の方からの視点はとても参考になります。
「思い」を伝えるには「過程」が大事
大輝さんの親方の一さんから、雄勝のものを売ることについての思いも聞かせていただきました。「石巻産」「宮城産」と産地を押し出すだけではなく、「天候が悪い中でも、こうやって作業をしているんだ」という手間と思いが十分に伝わる伝え方をする必要があると、改めて感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709123084632-BBAr7g0xwM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709123126513-CBZMudwnsa.jpg?width=1200)
今日のご飯
![](https://assets.st-note.com/img/1709123590647-JeIUdPnm6t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709123625138-VKHIblnckq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709123632157-IiSh9mkBND.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709123668030-HzGtesel9S.jpg?width=1200)
今日の気づき
「いただきます」の裏側に。
![](https://assets.st-note.com/img/1709124106991-ZnsMj85Vxe.jpg?width=1200)
自分のルールとして「いただきます」と「ご馳走様」は必ず言おうとしているのですが、本筋とはそこまで関係ないです。
よく言われることなのですが、「いつも食べているものには多くの人の苦労がある」というものを生産者の方にお会いすると改めて感じます。
漁師の方の過去、暮らし、思い、聞けば聞くほど海産物のおいしさが増すように感じるし、「いただきます」の裏側には必ずストーリーがあるのだと改めて感じる1日でした。明日も言おう、いただきます。
書いている人
私は、石巻市を拠点に活動する一般社団法人フィッシャーマン・ジャパンでインターンをしてる大学3年生(休学中)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709125088976-GPdptPD24g.jpg?width=1200)
佐賀出身で、神戸市外国語大学で国際関係学を学んでる3年生です。ニュースと地域経済に興味があり、フィッシャーマン・ジャパンのインターンだけでなく、NewsPicksのContent Curationのインターンもしています。ニュースのことも好きです