いろんな価値観にふれたり、業界のプロから刺激を受けよう。就活は、人を成長しさせますね。《就活支援note》
(GDで)『こんな発想なかったな。』
(説明会で)『賢い。たしかに、この理屈だと儲かる。起業家、やっぱり凄い。』
(若手社会人との交流会で)『仕事できるって、こういう人のこと
を言うんだろうな。かっこいい。
あれ? そういえば、いうほど、年かわらないんだよな。
こんな風に、かっこいい社会人になりたいな。』
GDや集団面接で、同世代の就活生の実力を知ったり、経営者や起業家、若手社会人の話をじっくり聞いたりと、就活は刺激がたくさんあると思います。
実際、体力や精神面でハードちゃ、ハードなんですけどね。
『ES出さな、あかんし。
説明会や企業研究、面接の準備、
SPI3などのテスト…
課題山積みで、頭がパンクしそうになり。
足はクタクタ、慣れないスーツに敬語…』
と
大変ではありますが
提出する必要がない就活ノートには、いっぱい書き込みしてください。ときには、殴り書きになっても、いいと思います。
いっぱい、いいアウトプットするために、いっぱい
インプットしていきましょ。
世の中の動き、相手の反応、業界の波などを見ながら、
どんな働き方をしていきたいかを考えたり。
仲間と、ああだ、こうだ
言ってると、就活、ちょっと楽しめるのかなぁと
私は思うんですよね。
ワクワクしながら、がんばっていれば
自ずと、やるべきことが見えてきますね。
※もしですよ。
『やべぇ、面接のセンス、俺、ないわ。
何が、どう悪いんだ。』って、課題が見えなかったときは
同じ境遇の仲間や、先輩のアドバイスも貰ってくださいね。
わたしも、対面やココナラで、就活支援しています。↓
いいなと思ったら応援しよう!
![ぺんすけ(就活支援・20卒)【梅田でES添削】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8730064/profile_9e5edd20fff6ed8599c479dcdcf4fa9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)