![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50849730/rectangle_large_type_2_74daaa259dccedf92696c4f5bd5bfe97.jpeg?width=1200)
コロナ禍をポジティブに
今日は小学生クラスの練習日ですが、緊急事態宣言下の為、当初予定していた埼玉県のラグビースクールとの交流は残念ながら中止となりました。
子供たちにも昨年なかなか出来なかった他チームとの交流戦をやらせてあげたかったですが、この状況下仕方ないですね。
6月に日程をスライドしたので、なんとか6月には世の中の状況が落ち着いている事を願うばかりです。
コーチも気持ちを切り替え、本日はオンライントレーニングに急遽変更して活動しました。
昨年度、約半年実施してきたオンライントレーニングですが、ノウハウの蓄積もあり前日の急な予定変更であったのにも関わらずメニュー決定〜オペレーション含め、スムーズに準備できました。
それぞれのカテゴリーの子供たちの心を掴んだオンライン活動ができた模様です。
『オンライントレーニング』
これはコロナ禍が生んだ新たなスタイル。
コロナ禍だからこそ気付いた活動のカタチ。
色んな事情により、急遽グラウンド練習ができなくなってもみんなと顔を合わせながら、トレーニングを行う。
日曜の朝はラグビー!という子供たちのラグビーへの思いを離さない活動のしくみができたということ。
コロナ禍は決してネガティブなことだけじゃなかったと思えるコトのひとつです。
コロナ禍をよりポジティブに。もう少し頑張りましょ!