見出し画像

キープランをつくろう!ものごとを正確に、素早く伝えるための技術

建築やインテリアの仕事において、「キープラン」という資料(図面)は思いのほか多く登場します。

これは「図面」が自分だけが理解すれば良いものではなく、第三者に正確に伝わってはじめて機能するものだからです。

実務者にとってキープラン作成は日常的なことなので、特に読むべきところはないかもしれませんが、僕は「現場写真の整理」や「部分改装の仕事の情報整理」にこのキープランを大変重宝しています。

興味のある人がおられたら、目次からそこへスキップしてお読みいただけたらと思います。



「キープラン」とは何か

「キープラン」とは英語で書くと「Key-Plan」で、直訳すると「鍵の平面」となります。
直訳すると良くわからないですが、Keyを「答えを解くための鍵」と解釈してみてください。

この図面自体には答えはないが、答えを導くための手がかりが記されていますよ、という図がキープランで、これを最も端的に表した日本語訳は「案内図」だと思います。

建築やインテリアの実務において登場するキープランは以下のようなものがあります。(「キープラン」のところを「案内図」に読み替えるとよりわかりやすいと思います)

  • 建具キープラン

  • サインキープラン

  • 衛生器具キープラン

  • 家具キープラン

  • etc

キープランの実例(建具図)


それでは建具図を例に実際の図面を見ていきましょう。

建具キープラン(案内図)

建具キープラン(案内図)は以下のような図になります。

建具キープラン(図の一部抜粋)

平面図の中に六角形の記号が貼り付けてあります。
その記号の中に「WD」や「既存」などの文字とともに、「番号」が記されています。

WDは木製扉(Wood Door)の略で、番号はこの種の建具のバリエーション数を表しています。
記号は他には「SD(Steel Door)」や「WW(Wood Window)」があり、最初の文字が素材を表し、次の文字が「扉」なのか「窓」なのかを示しています。

全く同じ形状の建具(樹種や仕上げ、把手やガラス、丁番などの金物類)が建物内に複数ある場合は、同じ記号を使います。
つまり、番号の数だけ「違う形状の建具」が存在することになります。

ちなみに、記号の形は六角形である必要はなく、好みのカタチで良いです。
場合によっては、新規建具の記号は色をつけて、既存建具は黒のまま、と言うように色分けをすれば、より見やすいキープランになるでしょう。


建具表

次に建具キープランに対応する建具表を見ていきましょう。

建具表|記号

この表には5つの建具の詳細が描かれています。
各々の表の最上段に、建具キープランに記していたものと同じ記号があります。

つまり、平面図に配置した記号が示す建具の詳細情報が、この表に一覧されているという仕組みです。

この表では建具の姿図、寸法、材種、把手や丁番、鍵の種類といった、建具を構成するすべての情報を網羅し、製作するに人に伝えているのです。

【重要】キープランと表はセットである。


実例で建具キープランと、建具表を紹介しました。
この章のタイトルに【重要】とある通り、建具キープランと建具表はそれぞれ独立した図ではありますが、切り離せない関係にあります。

ここから先は

2,464字 / 4画像

¥ 500

この記事が参加している募集

建築・インテリアなど空間デザインに関わる人へ有用な記事を提供できるように努めます。特に小さな組織やそういった組織に飛び込む新社会人の役に立ちたいと思っております。 この活動に共感いただける方にサポートいただけますと、とても嬉しいです。