![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89371342/rectangle_large_type_2_cb6aec3df59dcfe310ad43fe5a4fd423.jpeg?width=1200)
大阪グルメ旅 〜後編〜
「大阪の伝統でシメる」
いい仕事してますね
グルメDJ・SHOWMAです
天下の台所・大阪にてグルメ堪能した
大阪グルメ旅
今回も私が食べた中で
大阪で絶対に行って欲しいグルメ後編です
2日目をUSJで過ごして
最終日に向かったのは観光の王道・なんば
ここで今回頂くのは
大阪のシメの代名詞ともいえる
伝統の大阪グルメ
「 かすうどん 」
![](https://assets.st-note.com/img/1666222118183-n112vtJHYI.jpg?width=1200)
かすうどんを食べに向かったのは
KASUYA 法善寺店
府内で何店舗もチェーン展開する
かすうどんの元祖
![](https://assets.st-note.com/img/1666222483458-GS3gFup279.jpg?width=1200)
暖簾の意味を成してないぐらい
年季の入った暖簾
店内も出入り口も狭く
まさに昔懐かしの汚なシュランって感じです
![](https://assets.st-note.com/img/1666222705477-TzZP55Hdfs.jpg?width=1200)
メニューの中身はオーソドックス
普通のうどんよりは少し割高な気もする
ちなみに油かすの持ち帰りが可能
躊躇せず持ち帰りました
![](https://assets.st-note.com/img/1666222846491-Wx0zOuljSk.jpg?width=1200)
こちらが定番の肉うどん
見た目はなかなかパンチが効いてますが
出汁は優しくてあっさり
肉も決して悪目立ちせず
うどんに対して上手く調和します
かすうどんといえば
油かすですが
一緒に行った初めての人には
そもそも油かすがどれなのか分からない
「油かす=油っこい天かす」 といった
イメージを持たれがちです
油かすはイメージとは裏腹に
牛の腸を長時間揚げて乾燥させたもの
それを細かくして使用しています
うどんの出汁に浸かると程よくふやけて
コリっとした食感が残ります
うどんは下手な腰がなく柔らかくて
優しいスープによく合い
普段関東で食べるうどんとは
全くの別物なんだなと感じました
前回は新しい文化を取り上げましたが
天下の台所は伝統の味も深い
全部味わう為にも1週間ぐらい
時間があったらいいのにと思う旅でした
SHOWMA
今回の掲載店舗
☆KASUYA 法善寺店
大阪府大阪市中央区難波1-5-20