【5/25受診・更新】今飲んでいる薬の話と薬の話
おならが臭い問題勃発
◇
備忘録代わりに、現在処方されている薬を。
【】内は前回比、28日分
朝食後
・ベンスブロマロン 25mg 1錠
・アナフラニール 10mg 1錠
昼食後
なし
夕食後
なし
就寝前
・トリプタノール 10mg 3錠
・セパゾン 1mg 1錠
・トリアゾラム 0.25mg 1錠
【毎食後】
・ラックビー微粒 1g 1包
◇
まずは実証実験の結果を。
夕食後のアナフラニールを減らして4週間。
それですごく気持ちが落ち込むとか、落ち着きがなくなるとか(主に日中~夕方)という症状は、あまり見られず。
それはつまり、朝食後のアナフラニールで就寝前まで補えているということなので。減った。
◇
で、増えた。ラックビーなる粉薬。正しくは増やしてもらった。
前回4月の診察の時点で、おならがものすごく臭かった。
つまりそれは便として出るものも出ず、腸内に残り続けていた。
結果、すごくおならの量が多かったのと、においがまあはっきりとした硫黄臭。
アナフラニールの副作用の一つで、便秘症状は出るとは重々承知していたが、なかなか臭かった。
(ただ、今日の診察でその副作用は、アナフラニールではなくトリプタノールがそうさせているのが有力説だと。あれ?)
で、前回4月の診察後、市販のビオフェルミンを購入し、毎食後に服用しながら、様子見。
結果、ひどかったころのようなおならの量やにおいは改善されつつある。
(何より、便が出ている)
前回4月の際、薬局でも腸の薬は処方してもらえるという話は聞いていたので、
この28日間の事の顛末や経過を話した結果、腸の薬(ラックビー)が処方された。
ので、服用する。
実証実験は、まだまだ続く。
◇
何度も書くが、心の病に関しては、人それぞれ症状の強弱などで飲む薬の種類や量が違う。
あくまでも私はこれ、という一例。
できるだけ早く減薬をできれば良いというゲームではない。
治療は長期戦だというのは、この身を持って体感した。焦らず、徐々に。
無理はしない。