![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169010916/rectangle_large_type_2_c51b6ac969b918be5ac96136c7349619.png?width=1200)
Photo by
mizutama_blue
読書は、なんのためでは続かない。
読書というのは、
読んだそのときに
効果が出るものではない。
どこかで読んだ言葉だけど、
それは今ならよくわかる。
だからこそ、やっぱり読書は
「なんのため」では続かない。
なんのため、では
なんのためがなくなれば、
いずれやめる。
例えば、
◯◯だから好きでは、
◯◯がないと好きではなくなる。
有名だから好き
かっこいいから好き
若いから好き
かわいいから好き
優しいから好き
これらはすべて
ひっくり返すと
〜だからがなくなると
嫌いになる要素になる。
読書も同じで、
読書をする理由を求めている限り、
理由がなくなれば読書をしなくなる。
★
読書は高尚なものでも
なんでもない。
読書しようだなんて、
僕は言うつもりも全くない。
読書してるから
いい人間になれるわけでもない。
読書してるから
頭が良くなるわけではない。
ただ、読書にハマるのは
大いに良いことだと思う。
それは、読書する人にしか
認識できない
目に見える現実があるから。
それが豊かさだと思うし、
その豊かさを味わいたい人は
ぜひ何かしら読書の麻薬を味わう
きっかけを追い求めてほしい。
読書は、めんどくさい。
読書は、コスパが悪い。
読書の効果は、すぐに出ない。
それでも本を読みたい?
★
なんかしらないけど、
つい本を読んでしまう。
そんな、理由のいらない読書を、
よかったらどうぞ。
しょーいち
いいなと思ったら応援しよう!
![しょーいち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117610003/profile_5baed0d0d603d67e01987f8f2ca88b4c.png?width=600&crop=1:1,smart)