
むくまない生き方⑤~現代アートを観に行こう~
ストレスは、解消しようとしても解消できません。
ストレスは、解消するのではなく、
ストレスは、さらにかけます。
ストレスをかけることで、
ストレスは取り除くことができます。
ストレス解消を目的に、買い物や旅行に行っても、
一時的なごまかしにしかなりません。
お酒を飲んで、ひとときの時間、
気持ちよくなるのと同じです。
ストレスをどうにかしたいなら、
ストレスはさらにかけます。
ストレスをかけるためには、
わけのわからないものをたくさん観ることです。
わけのわからないものを見ることで、
ストレスは減ります。
わけわからないもの、
つまり、ストレスを減らすためには、
ナニコレ!?に触れることが大切です。
ストレスをかけるには、
現代アートがいいです。
現代アートは、
わけがわかりません。
パンツが額縁にくっついています。
便器がただ置かれていたりします。
わけがわかりません。
小学生のイタズラじゃないか?と思います。
そんな意味のわからないものが評価されています。
「これこそ、アートです。」と言われます。
アタマの中で混乱が起きます。
理解ができません。
アタマで処理できません。
アタマで処理できないので、
ストレスになります。
このわけわからないストレスこそ、
ストレスに効きます。
現代アートをみていると、
ふだんの出来事なんて、
たいしたことがなくなります。
あんな無茶苦茶なのがアートなら、
あの人が言うことなんて、
たいしたことないな。
と思えるようになってきます。
あの無茶苦茶な人も、
アートに見えてきます。
便器がアートなら、この人も現代アートなんだなと思えます。
意味がわからないからこそ、
意味があるように見えてきます。
理解できないものが、理解できないまま置いておけるようになります。
「あのひと、わけがわからない。おもしろいな。」
と思えるようになってきます。
わけがわからないものを見ているからこそ、
人に対して寛大になり、
ストレスも減っていくんです。
むくまない生き方へのヒント その5
現代アートを観に行こう。
しょーいち
いいなと思ったら応援しよう!
