![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164074956/rectangle_large_type_2_a72357890b37267049b4dd9cbaf8a37e.jpeg?width=1200)
情熱は、文学フリマで見つかる。
文学フリマ東京に行ってきました。
出店者さんの工夫や気合いが入り混じる空間。確かにお祭りでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1733093333-uUX2KPYxNzjL6vTkSIFgD54H.jpg?width=1200)
改めて文学フリマのような情熱を感じる場所に行くと、いろんな人たちが生きていることを実感します。
そして改めて感じるのは、
会社は村社会だということです。
村の中で生きていると、
そこが村であると気づきません。
会社と家の往復は、引きこもりだ
と改めて感じました。
文学フリマ出店者には、
学生、無職、主婦、会社員
いろんな人がいました。
会社にいる人たちより、
人生楽しそうに見えました。
自分の人生を生きるんだという
気合いがありました。
自分の中の情熱の火種も
ふつふつ燃えてきて
元気をもらいました。
情熱の火を絶やさないために、
フリマは必要な場所ですね。
自分の中の情熱は、
フリマで見つかる。
![](https://assets.st-note.com/img/1733093362-fWCrIYTEi1zVMB36NAuqXodL.jpg?width=1200)
しょーいち
いいなと思ったら応援しよう!
![しょーいち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117610003/profile_5baed0d0d603d67e01987f8f2ca88b4c.png?width=600&crop=1:1,smart)