
【動画配信】木曽崇×木下斉「バーチャル墓標 : なぜメタバースは流行らないのか?!
地方創生とメタバースと言えば、コロナ禍で話題になったJTBメタバース「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」。名前がすごい、すごいぎるーーー!
ということで、カニを食べにバーチャルで行ける(そしてそれが届く)みたいなお話でしたが、以下のようなプロトタイプが公開され、「え、20年以上前のプレイステーション1のゲーム画面?!」みたいな話で盛り上がりましたね。。。

確か社長の顔だけ高画質というのでも盛り上がったような…、と調べたらやはりそうでした。

でもって、本プロジェクトはあまりにしょぼいものしかできなかったようで、そのままお蔵入りになったそうな。。。合掌。
未だに黒歴史はJTB公式Youtubeで公開されていますw
○ ゲストは泣く子も黙る、カジノ、ゲーム業界の専門家・木曽崇さん
さて、本題です。FACEBOOKもいつのまにか「Meta」に名前がかわったりして、メタバースの時代だーーとか一時期言っていたのに、今は昔。悲しい結果となっています。なんでこんなに流行らないのか。
かつてセカンドライフにアクセスして空に自分が飛んでいったまま戻ってこなくなって、キーボードを連打して終了した私なのですが、今あらためて問いたい。メタバースに未来はあるのか。
ということで、今回色々と教えていただくのは、木曽崇さん。
ツイッターでも活発に発信をされている木曽崇さんは、国際カジノ研究所 所長/エンタテインメントビジネス総研 客員研究員/日本ゲーミング協会 代表理事なども務める、まさに専門家。
https://twitter.com/takashikiso
色々とご一緒させて頂く機会もあるのですが、今回は「バーチャル墓標シリーズ」についてお話しようということでもりあがりまして、ご一緒させていただくことになりました。
以下、当日のアーカイブです!
さらに以下のXでも放送予定です。
https://twitter.com/i/broadcasts/1dRJZEjDlDAGB
あと放送中に cluster を使ってメタバース内で集合できる人は集まろうみたいなこともやるかもしれません。興味ある人はインストールしといてください。
ここから先は
サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。