見出し画像

事業設計は商品サービス開発ではなく、「値付け」から始めよ。〜赤字事業の多くは値付けを間違えている〜

売り切れ

人間は悪い状況にならないと変化しようと思わない性格です。そりゃうまく言っている時に方針なんて変えたいと思わないですからね。うまくいかなくなった時こそチャンス。そうすると数年すればその前より良くなるのです。そういういみでも明けない夜はない、のです。

そんな受けない夜はない、にするための本日のnoteのお題は「値付けーPRICINGー」です。

最近、PRICINGで素晴らしいと思ったのはこちら。なぜ正しいか、読んでくださいね。こういうのが地方に最も必要なことです。

よく地域での取り組みでも『赤字なんです』みたいな話があるのですが、その多くは値付けをそもそも間違っているものが99%でしょう。その価格で、その内容っておかしいよね、という話を理解せずに始めてしまう。最初に誤った値付けをしてしまっていて、もうそれから抜け出せないというところが多々あります。

以前、地域におけるマイクロスタートアップについても以下の記事でまとめていますが、小さく生んで、という話をしていますが、ここでも大切なのは値付け、PRICINGなのです。

値付けを間違った商品サービスを小さく始めると、アウトになります。小さく始めるというのはそれ自体を目的化しては駄目で、小さく生んで大きく育てるためです。ただ事業によって必要な最小規模というものもあるので、そりに考慮しつつ、値付けもしなくてはなりません。単に自分でできる思いつきの小さな範囲でやってしまって、結局は赤字になるのでは元も子もないわけです。

とはいえ、間違う最も多いパターンは、「一番最初に値付けを決めていない」ことが原因だったりします。

つまりは最初に何やるか、という商品サービスなどの企画から皆で議論を始めてるのです。何をやるかは大切ですが、そもそもとして幾らの値付けをする事業をするのか、というところから考え始めるほうが大切なのです。

いいですか、商品やサービスを決めてから値付けをしてはいけなんです。ここが大切なのです。まずは全てにおいて値付けから思考する。

○ 値付けは全てに優先する

ここから先は

5,443字
この記事のみ 残り0/10 ¥ 800

サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。