
Photo by
todaimori_pj111
バッファが仕事も人生も好転させる?!クリティカルチェーンを作り出す方法
プロジェクトを進めていくうえで、精緻にすること以上重要なのは「最も大切な工程」を頭に入れておくことです。真面目で細かなことがきになる人は、この最も大切な工程を全体の工程を見回した際に見極めることが苦手です。すべての工程を並列に考えて、すべて平等にちゃんとやろうとしてしまうのですが、結果としてすべてに時間がかかり、さらに複雑怪奇になって管理すら困難になることがあります。あとはギチギチに予定を最初から組み立ててしまい、結果として間に合わないことになって、さらに焦って空転していく。
クリティカルパスを常に頭に入れて、そこだけは間違えない、そこで立ち止まらないように進めていくことが大切です。何より適切なバッファを最初から計画に組み込むこと。すべてのものごとを完璧にやろうなんて器用貧乏にならないように気をつけましょう。
引用ツイートもいただいています!
温泉運営は、クリティカルパスを抑えてバッファでメンバーのやりがいを実現するガントチャートの概念が頭に入っていないとダメです。めちゃわかりやすい解説なので必読。
— 宮本まさき♨️地方温泉再生屋・三重県2店舗目開業予定 (@masakimiy) March 17, 2024
バッファが仕事も人生も好転させる?!クリティカルチェーンを作り出す方法|木下斉 @shoutengai #note https://t.co/sTEGsiUO5O
◯ 網羅性より大切な、クリティカルパスを認知する
ここから先は
2,410字
サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。