マガジンのカバー画像

【LDL】Partner/パートナー

木下が所長を務める地域を本気で変える人たちが集まる研究所「Locally Driven Labs(以下、LDL)」のパートナー用マガジン。 アソシエイトよりも上のパートナーメン…
情報として学ぶ「狂犬の本音+」コラムだけでなく、月一のゼミ定例などで議論に参加し、自分の推進するプ…
¥12,000 / 月
運営しているクリエイター

#地方

【LDL】入所したらまず読む、LocallyDrivenLabsマニュアル! 2024/1/27updated

LDLは、さまざまなSNS等を活用してやりとりしています。 LINEのオープンチャット、過去動画な…

木下斉
2年前
63

「貧しい地方vs豊かな東京」はもはや幻想である

10年前の地方創生の総合戦略を策定したのは東京のコンサルだったという悪い冗談はよく知られた…

木下斉
1か月前
134

70年代から続く自民党伝統芸と石破総理の総選挙

まさかの? 石破茂総理爆誕で大騒ぎですが、さらに総選挙もさっさとやる方向のようで選挙までは…

木下斉
1か月前
94

【AIR】増加するサブスク型シェア別荘のビジネス特性と可能性〜ネットサービス×不動…

最近多様な形で増加するサブスク型シェア別荘ビジネスですが、地方に新たな宿泊形態をもたらす…

700
木下斉
2か月前
69

【AIR】二地域居住住民票などより「税制」が本丸。二地域居住者へのふるさと納税の拡…

二地域居住などを促進しよう、関係人口だ!! という政策が展開される中で何かと話題を提供する…

木下斉
3か月前
48

道の駅マリオットのビジネスモデルにみる、3つのパートナー戦略の妙

道の駅のとなりにフェアフィールドバイマリオットが全国各地に建設されていっています。第一期…

800
木下斉
4か月前
107

クローズアップ現代も言えない、地方からの人口流出要因が「NHKの主たる視聴者たる"田舎のジジババ"の常識」という真実

今回の企画メンバーはNHKの若いディレクターたちだったりするそうなので、本当は言いたかったのでしょうが、上が許さないですよね。地方からどんどん人口流出している要因がNHKを熱心に見ているような地方のジジババたちの常識、だなんて。 タカアンドトシの「欧米か!」じゃないですか「江戸時代か!」みたいな話になるような地方の常識。男はこうだ、女はこうだ、この年齢になったら結婚しろ、出産しろ、一人じゃ駄目だ、二人だ、二人より三人がちょうどいいんだ、親の面倒は見ろ、まちの集会の手伝いに出

ウケる=下ネタしかない人の末路〜未だ続くセクハラデフォルト問題

もう報道に出まくっているので多くはいいませんが、姉妹都市との交流の二次会でカラオケに行っ…

木下斉
6か月前
96

久々にZATSUDANに出ます!

今回はオンライン形式でZATSUDANに出ます! 週明け4/29 10:30〜ということですのでぜひご覧くだ…

木下斉
6か月前
29

消滅可能性都市のウソ、消えるのは地方ではなく「地方自治体」である。2024年度版

地方創生が始まる契機となった増田レポートと似たようなレポートが出て話題になっています。10…

木下斉
7か月前
544

求められる「よそ者目線」の質的変化と日本を変える「希望の力」-地元目線から海外目…

昨今の地方における成長分野の多くは、日本国内からという内発的なものというよりは、よそ者目…

木下斉
9か月前
192

【AIR】触覚、味覚、嗅覚の時代

視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚という五感がありますが、インターネットの普及によって視覚と聴…

木下斉
11か月前
84

あえて「リアル店舗の力」を活用しよう〜不動産が安い地方だからこその可能性

昨日ボイシーのライブアワーをやっていました。定期的に開催する「ズバリ相談室」というリスナ…

木下斉
1年前
71

【AIR】3つの資本の優位性が変化してることに気づかなくてはならない

先日、資金調達について触れたコラムを書きましたが、マニアックな話にも関わらず、結構読んでもらっているのでAIRでは、資金が実は最も重要なリソースではなくなっているという実体についても書きたいなと思います。 というのも、経営資源においてもともとは過剰投資を日本の民間企業はやっていて、1980年代までは家計部門の過剰資本の資金を銀行を通じて、常に過剰投資(過小資本)を銀行が補うモデルで旺盛な民間設備投資をしていたわけですが、これが1990年代以降変わるわけですね。さらに、日本自