マガジンのカバー画像

【LDL】Partner/パートナー

木下が所長を務める地域を本気で変える人たちが集まる研究所「Locally Driven Labs(以下、LDL)」のパートナー用マガジン。 アソシエイトよりも上のパートナーメン…
情報として学ぶ「狂犬の本音+」コラムだけでなく、月一のゼミ定例などで議論に参加し、自分の推進するプ…
¥12,000 / 月
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

その人生、自分で選べていますか?

先日、インターステラテクノロジズで代表を務め、ロケットビジネスを推進している稲川さんが母…

木下斉
10か月前
171

【LDL】2024年3月 全体定例動画

新たなアソシエイト参加者による自己紹介から、パートナーによる各部会でのプロジェクト進捗な…

木下斉
11か月前
4

【AIR】年度末大騒ぎになっている、ふるさと納税「Amazonショック」の真相〜日本税収…

年度末を迎えていますが、今全国自治体を震撼させているのが、ふるさと納税に対するAmazonショ…

800
木下斉
11か月前
91

なぜ仕事ができる人は即レスをするのか?!

基本人間ってすぐに記憶を失います。記憶してすぐに忘れ始めて1時間もすれば5割以上、1日で7割…

木下斉
11か月前
133

一番自由な資金は「キャッシュフロー」〜積小為大をまずは体現するのが大切

少し前はベンチャー、今となるとスタートアップといって華々しいお話が出てきて、なんとなく地…

木下斉
11か月前
94

無責任規制が文化と技術を潰す!〜規制ではなく要請という言い訳よりも、提案をしよう!…

さて先日、ザッカーバーグが来日した際に、刀鍛冶のところでなんちゃって刀作りを体験し、さら…

木下斉
11か月前
69

完売御礼!【狂犬ツアープレミア@京丹後】3泊4日限定4名、2泊3日限定14名のローカルリトリート体験プログラム、先行申込み開始!!

今回の狂犬ツアーは、泊まり込みで新たな先端型まちづくりを学ぶプレミアプログラムです。2023年は「ホテルマザリウム」や「スイデンテラス」など地方で活躍する宿泊施設を巡ってきました。前回の「高野山」では募集からあっという間に売り切れてしまった大人気のプログラムです。 今回は、ローカルリトリートがテーマです。心身ともに疲れる現代社会。地方には一息をついて、ゆっくりする場というものが今後価値の一つになります。しかしながら、世の中には行政が手動する大失敗したリトリートツアーなど死屍

【LDL】2024年3月パートナー定例

今月のパートナー会議では、各種進捗報告とともに登山家・花谷パートナーが取り組む拠点開発に…

木下斉
11か月前
6

事業立ち上げで悩んだら「段階開発」で進めよう!

LDLパートナー会議を昨晩やっていて、とある開発プロジェクト議論で「段階開発」の話を結構掘…

木下斉
11か月前
118

【AIR】学校の中に過剰な期待を持つべきではない理由

卒業式の季節ですね。 さて、世の中は学校ブームがまたきていますね。とはいえ、これだけの情…

木下斉
11か月前
85

バッファが仕事も人生も好転させる?!クリティカルチェーンを作り出す方法

プロジェクトを進めていくうえで、精緻にすること以上重要なのは「最も大切な工程」を頭に入れ…

木下斉
11か月前
125

【AIR】嬉野茶の付加価値創造にみる「本質的価値」を捉え直す出発点は、バリューチェ…

先月末に佐賀県嬉野にいってきました。というか実は年末にも行く機会があったのですが、まさか…

木下斉
11か月前
87

お金払うだけで何もしないと失敗する理由〜世の中ライザップなのを理解せよ!

外注については要注意を、ということは以前から言ってまいりました。こちらのコラムも大変読ま…

木下斉
11か月前
150

支援したら競争力がなくなる矛盾から逃げられるか?!〜書店への国の支援と、地方の元気な書店の特徴を考える

全国各地で書店のない自治体が増加している、みたいなニュースがこれまでも何回も出てきましたが(すでに1/4の自治体には書店はない)、いよいよ国が街の書店支援に乗り出すそうです。まぁ完全にマイカー社会+ネット社会になって、自治体区分で書店のあるなしを語ってもなかなか厳しいところでもありますね。 何より売れる本屋のコツを知ったところで、一朝一夕でそんなものは真似できないのよ。だからこその売れる書店なの。店主や書店員などが日々工夫して売ってるわけだから。そんなもん聞いてすぐに真似し