見出し画像

そして筋肉痛に撃沈する日々

4月から、あすけんというダイエットアプリを使って食事の記録を開始して、ほぼ毎日の食事量を調整していたら、半年で約2.5kgの体重減に成功できた。

まだまだ身長に対する標準体重までは遠い。あと5kgくらいは落としたい。とにかく、毎日のラジオ体操と20分から30分程度のウォーキング、食事管理で体重が徐々に落ちていくことはわかった。

ここはもう少しペースを上げたい、と思って、ちょっと張り切って筋トレも開始してみる。

腹筋と背筋、壁立ち腕立て伏せ、四股踏み、それぞれ60回ずつ。30回にしておけばいいのか?でも、30回じゃ少なすぎる気がする。いきなり60回ずつから始める。

20回ずつ3セットで行う。

セットに分けていても、30回まではかなり楽にできる。40回過ぎたくらいからきつくなってくる。筋肉に酸素が行き渡らなくなるのだろうか?息が切れて、心拍数が上がり、体中から汗が吹き出してくる。

50回すぎると、1回1回の動作がとにかく重くなり、身体がとてつもなくしんどく感じるようになり、残り回数が恨めしくなる。60回に達すると倒れ込みそうになる。

自分の体力はこの程度かとやっぱり情けなくなる。でもこれを1日おきにやろうと決める。

最初の3回くらい、1日おきだから全部で6日はなんとかこなせる。

7日目、それまでの、家の片付けや大掃除で身体を動かしていた疲れも一気に吹き出して、体中がとてつもない筋肉疲労に襲われる。

家事や仕事、やらなければいけないことはあるけれども何も手が付かない。最低限の身の回りのことだけなんとかやって、あとは寝てしまう。

4回目の筋トレの8日目、前日からの体の疲れが抜けていない。ここで無理をしたら本当に動けなくなりそうだ。家事や介護、仕事、これから自分が主体で動かないといけないことが待っている。

そう思ってついついまた明日から、と思って筋トレをサボってしまう。家事や仕事はいつもどおりこなす。

9日目、なんだか身体がだるいような気がして4回目の筋トレは休む。

10日目、なんとなく、筋トレをする気にもならずにやらない。

11日目、筋トレを始めたことは記憶の彼方へ消え去りつつある。

12日目、筋トレをしなくても別に何も困らないことに気がつく。

13日目、筋トレなしのいつも通りの日常を何も支障なく送る。

14日目、筋肉疲労も完全に消えてリフレッシュした身体でいつも通りの快適な日常を送る。筋トレ?一体何のことだっけ?

だいたいいつも、気合を入れて筋トレを始めてみても、結局こんな感じで長続きしない。始めてから1週間ほどで猛烈に襲われる筋肉疲労からの身体のだるさと疲れにいつも負けてしまう。

ここを克服して続けたらきっと何か新しい境地に達することができるんだろうけど、ここで無理をして本当に身体を動かせなくなってしまったら、と思うほうが怖い。

という訳で、結局、今回も筋トレに挫折するのか、もう少し回数を減らして無理なく続けることをはじめてみるのか、私自身も自分のこれからの決断がわからない今日このごろ。

ラジオ体操と20分のウォーキング若しくは室内ウォーキングは継続できているんだよね。筋トレも継続できたらいいなと思っているんだけど、何かいいアイデアあったら教えてください。


いいなと思ったら応援しよう!